雑草のちから


肥料を施しても、それが雑草に取られてしまったら損。それで排除するわけか・・・。だけど、雑草の混在する畑が正しいように思える。モンダイは「作物は自らの根っこで天然の養分を探しにいく」そう考えられるかどうかにかかっている。雑草を残すのを容認しはじめると、これのほうが自然なのではないかと思えてくる。作物以外の草を徹底的に排除するというのは、どう考えても異常なことに思えてくる。

いま、『妙なる畑に立ちて』に書かれた方法で、作物の成長を阻害する雑草だけを取るようにしている。作物にご接近している雑草は「引っこ抜く」のではなく、付け根をカマで刈り取って、それをその場所に横たえておく。多分、このほうが作物の根を傷めずにすむのだろう。甲虫がたくさん見られるようになってきた。畑にはナナホシテントウがとても多い。

middle_1118765993 middle_1118766042

“雑草のちから” の続きを読む


土と火


「やきものヴェセルカ工房」のNさんが遊びに来た。彼女はウクライナ生まれ。北京の大学に留学し、日本に渡って茨城県の笠間で陶芸の修業をし、現在は藤岡「土と火の里」で陶芸を教えている。彼女の陶器作品はアトリエで毎日のように使わせてもらっていている。食事のもてなしを受けたこともあり、相方と二人きばって準備。でも、相変わらず建物内は片付かない。朝、ジャガイモを二株抜いて新ジャガを数個仕入れ、炭火焼きステーキの付け合わせに。ステーキはランプ。切れ目を入れてアトリエ産の新ニンニクを差し込み、粗挽きブラックペパーと塩で焼く。チンゲンサイのおひたしにはたっぷりの鰹節。前橋のSさんが突然やって来る。夕刻はうどん。焚き火の明かりが一番のごちそう。

相方にブログの構築などPCの操作を教わっていった。帰りのお土産はアトリエ産の野菜。Nさんの日記、楽しみです。Sさん、またいつでもお立ち寄りください。

middle_1118677828

“土と火” の続きを読む


クワの実、昔の話を聴く


イノシシが気になり、早朝から見回り。またジャガイモが2カ所掘られている。しかし派手な掘り方ではなく、しかも食べ残しが今回は2個転がっている。変な奴である。いま畑のジャガイモは一株に何個くらい、どのようなサイズで付いているのか調べようと、大きめの株を選んで初のジャガイモ掘りをやってみた。大きいのは2個、あとはまだ小さな小イモ状態だった。最初にし尿を捨てた穴の近くに春先、菜の花が出てきたので興味深く見守っていた。それは周囲の菜の花よりも濃い緑色をして、かなり大きく育っていった。種を結び、いま倒れかかっているその株に、アブラムシやカメムシなどがびっしりと付いている。窒素分の多い肥料を施すと「濃い緑色」になり「虫害を呼ぶ」というのを目の当たりにした思いだった。

middle_1118598186

“クワの実、昔の話を聴く” の続きを読む


足跡、木工への道


昨年、こちらに引っ越して間もなく、ニンニクを植えた。植えたといってもスーパーで買った料理用のニンニク(中国産)が使い切れず芽を出してしまったので、それを何個か敷地の平らなところに植えてみたのである。その小さなたよりない球根はやがて地中から芽を出し、雪の多かった今年の冬を乗り越え、枯れることなく成長し続けた。そして少し掘って確かめてみると株が膨らんでいる。葉っぱが枯れ始めたので、収穫してみることにした。小さいが結球していて、土から掘り上げるとプンとニンニク特有の香りがした。油で揚げたりチンゲンサイと炒めて食べた。いい味だった。このニンニク、肥料は薪ストーブの木灰だけ。草取りの手入れはしたけどもちろん無農薬。

middle_1118527827

“足跡、木工への道” の続きを読む


切り返し


朝、Y先生が差し入れ持参で来訪。前日、超メジャーな週刊誌からの取材があって、畑なんかで撮影もしたとか・・・。この方の業績は再び光が当てられてよい。先月、入院前に熊谷の自衛隊基地で500人規模の講演会をこなしたY先生である。

「あのさ、『面白い男が上に住んでるから取材するといいよ』って、記者にオオウチさんのこと話したんだよ」Y先生いつもの満面の笑みを浮かべる。で、記者さんアトリエまで上がって来たらしいのだがちょうど留守にしていた(高崎に行ってた)。「また来るって言ってたよ」
“切り返し” の続きを読む