ヴェネツィアからパリで乗り換えて無事関空に着いた。パリからの機内は若い西洋人のカップルがたくさん居た。円安レートの彼らが羨ましい(笑)。
“23年ぶりの海外旅行・完結編/15日目・帰国の機上で” の続きを読む
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ
ヴェネツィアからパリで乗り換えて無事関空に着いた。パリからの機内は若い西洋人のカップルがたくさん居た。円安レートの彼らが羨ましい(笑)。
“23年ぶりの海外旅行・完結編/15日目・帰国の機上で” の続きを読む
剣山にはソロモンの秘宝が眠っているとか大祭の日がノアの箱舟がアララト山に漂着した日で京都の祇園祭の神輿渡御の日でもある・・・というような古代イスラエルと剣山の伝説を知らないわけではないが、なんとなく興味本位でそのお祭りに行くには至らなかった。祇園祭は行ったことあるけど・・・。
今回は辰巳さんからのお誘いの流れで17日に剣山へ登ることになった。前回登ったのは2017年。今回で3度目の登山になる。ノリさんから回ってきたお祭りのチラシを見ると一般参加者でも有料(5,000円)で大神輿をかつげる、というので僕も申し込むことにしたのである。
マイクロバスで参加メンバーと坂東商店から出発し、2時間かけてリフトの乗車口へ。かなりの人出であり、単独で車で来たらよほど早い時間でないと駐車場が確保できないようだ。
この日、僕は夜のゲストトークに参加するだけだったのだが、もちろん「ホピの預言」の映画も見たかったし、13:00からの林先生の山川忌部ツアーにも参加することにした。林さんは徳島の忌部文化研究の第一人者で、以前3/15の坂東商店オープニングの講演会を聞いていた。
忌部とは何か?は忌部文化研究所のHPを見てもらうと良いが、古代よりヤマト王権の祭祀や造営をしていた氏族で、日本各地に麻を植え、農業・養蚕・織物・製紙・建築・漁業ほか衣食住や土木技術などを伝えた技術集団であった。その古代の忌部の中心地がここ山川であったというのだ。
“山川忌部ツアー+「ホピの予言」上映会+ゲストトーク@徳島” の続きを読む
お話会の始まりは9/30第三の目を開く「弥勒参拝求道式」@広島へ参加した翌日、Asa Kafe 「変人変態宇宙人交流会」にて本の販売などをさせていただいところ、Asa Kafeのオーナー、ヘンプーさんに「大内さんのお話会をぜひうちでやりたい」とお誘いを受けたことに始まる。
前日は「マジック&ショットバー Hiviki」で響さんのマジック(というか超能力)を堪能し(↓響さんは翌日のお話会にも参加してくれた)、店を出たあと深夜に広島郊外にあるハジメさんに会いに行き、離れの本宅に泊めてもらった。
“焚き火でベジタリアンのビリアニ、Asa Kafeお話会@広島” の続きを読む
前夜はかなり遅くまで「前世が視えるお母さん」T子さんとヤブコ氏が話し込んでおり、僕はこちらに矢が放たれるのを心配しながら傍観していた。昨夜の夕食もすばらしかったが、朝も心づくしのおもてなしを受け、次のイベント地「Asa Kafe」に向かった。
“Asa Kafe 「変人変態宇宙人交流会」、ベジ料理の深さ” の続きを読む