3/8、野草摘みとお料理会「春は排毒の季節」by酒井貴美子+アトリエ見学&イラスト原画展


3/8、香川高松の僕のアトリエに野草料理・マクロビ料理家の酒井貴美子さん(大阪茨木「墨歌」主宰)をお呼びして、恒例の野草摘みと料理会「春は排毒の季節」をします。「大地再生」を施した敷地と囲炉裏暖炉のある国産材建築のアトリエ、昨年のヨーロッパ旅行スケッチを含む僕のイラスト原画展を兼ねた企画です。限定10名、

申し込みはメールtortoise.lotus[a]gmail.com([a]を@に変えてください)もしくはFacebookからメッセンジャー、インスタなどSNSからお願いします。

日時:3月8日、10:00~16:00
場所:高松市の大内邸(申し込みの際に住所をお教えします)。

昼食付き5,000円。

▼一昨年の会の様子
※定員になりましたので募集締め切らせていただきます。

「大地の再生」と自然暮らし創造舎、お披露目会(北谷祭り)


https://www.facebook.com/reel/488151710585196


握り寿司、マダコ・マナガツオほか


先月から予定していた泊まりのお客様4名。何にしようかな〜?と思っていたんだけど、タコが食べたくなったので(僕がw)、朝イチできむらに見に行った。あるある、1パイ1,000〜3,000円台の〆たばかりのマダコが氷を満たした発砲スチロールの箱に並んでいる。1.500円くらいのをみつくろって厨房に持っていき、墨抜きをしてもらい持ち帰る。塩でぬめりをとってから浅く茹でておく。

“握り寿司、マダコ・マナガツオほか” の続きを読む


バターチキン


子どもたち対応に作り始めたバターチキンカレー。特徴はタマネギ使わない、パプリカ多量、辛い香辛料不使用、仕上げにナッツと生クリーム。きわめて評判はいいのだが、いかんせん材料費が高くつくのが難といえば難。

“バターチキン” の続きを読む


イサキの握り


きむらにイサキが出始める。イサキは外洋の磯の魚であるから産地は瀬戸内ではなく高知であることが多い。白身の中に赤が入っていてタイのようでもあり、夏が旬のいい魚である。握ってみた(右端2個)。

今日はお客さんが来たわけではなく、イサキがあったので1人寿司である。まあこうやってトレーニングしておかないとw。カッパ巻きもだいぶうまくできるようになってた。

今日の器は萩焼。