講演のスライド編集


明日から大地の再生の打ち合わせと静岡のイベントに出かけねばならない。9/1の静岡のイベントでは45分の講演と1時間半のワークショップが予定されていて、講演のスライドはたいてい前回(@香川大学)のものをアレンジして再構成するのだが、2年前の「国営讃岐まんのう公園」での講演会で初めて図示構成した私の来歴「住んだ場所と野外活動遍歴」に加えて、今回は屋久島のアプローチから三省との出会い、そして「再生」というテーマに至る文化的・書籍的遍歴を図示してみたいと思った。

というのも、静岡浜松で行われる「ラブファーマーズ」というイベントは、アメリカ・カルフォルニア州の「エコファーム・カンファレンス」をモデルに生まれたものなのだ。これは当然カウンターカルチャーの流れを受けており、辿ればビートニクの文学運動にも行き着くに違いないのである。

ビート詩人の一人であるナナオ・サカキを初めて見たのは2000年に湯島聖堂で行われたポエトリー・リーディングの会場だった。ここで山尾三省やゲーリー・スナイダーにも出会ったわけだが、翌年東京西多摩のあきる野市で行われた野外イベントで、僕は偶然にもナナオと同じステージに立つことになる。もちろんナナオは自作詞の朗読。そして僕は、前の年に完成した紙芝居『むささびタマリン森のおはなし』を演じたのだった。

“講演のスライド編集” の続きを読む


ごぶさたしました♬/福岡正信、ナナオ・サカキ


新著の原稿書きでふうふう言っているところに『ドゥーパ!』連載の2回目がやってきたりしてさらにふうふう言っております。

先日は藤岡からsanzokuameさんが忍木菟屋にお越しになり、一年ぶりの来訪を喜び合いました。あの時はまだ囲炉裏がなかったもんねぇ。無事にゃん太郎を撮影して夕刻お帰りになると入れ違いに佐野のtsunekurosawaさんが友人を連れてご来訪。足尾植樹の帰りだったそう。

tsunekurosawaさんは私と同郷で、しかもご実家は私が幼少の頃よく預けられた母方の実家の近く。福岡正信『わら一本の革命』の共同英訳者の一人でご自分でも自然農を実践し、足尾には福岡さんの粘土団子の手法で長く植林活動もしている。またオカリナ奏者でもあり、自然農トーク&オカリナライブを各地で40回以上も演じられている。私たちも夏至の夜に佐野で行なわれた「キャンドルナイト」のイベントにゲストで参加させていただいた。

middle_1285121319

“ごぶさたしました♬/福岡正信、ナナオ・サカキ” の続きを読む


ららん展覧会「山の暮らしと花」開始


ららん藤岡での展覧会が始まる。僕らの10回目の個展にあたる今回のタイトルは「山の暮らしと花」。

さて展示は1階を三つのスペースに分け、中央に山田和子さんの写真を置き、両サイドに神流アトリエの作品を置く。その入り口側には昨年から『現代農業』誌上で連載した「山暮らし再生プロジェクト」をパネル化したものとその原画、新作紙芝居の原画などが、もう一方の奥側には、花のスケッチが展示され、YKのペーパークラフトは両方のスペースに点在する。

middle_1158796875

“ららん展覧会「山の暮らしと花」開始” の続きを読む


クワの実、昔の話を聴く


イノシシが気になり、早朝から見回り。またジャガイモが2カ所掘られている。しかし派手な掘り方ではなく、しかも食べ残しが今回は2個転がっている。変な奴である。いま畑のジャガイモは一株に何個くらい、どのようなサイズで付いているのか調べようと、大きめの株を選んで初のジャガイモ掘りをやってみた。大きいのは2個、あとはまだ小さな小イモ状態だった。最初にし尿を捨てた穴の近くに春先、菜の花が出てきたので興味深く見守っていた。それは周囲の菜の花よりも濃い緑色をして、かなり大きく育っていった。種を結び、いま倒れかかっているその株に、アブラムシやカメムシなどがびっしりと付いている。窒素分の多い肥料を施すと「濃い緑色」になり「虫害を呼ぶ」というのを目の当たりにした思いだった。

middle_1118598186

“クワの実、昔の話を聴く” の続きを読む