5/25-26「大地の再生×坂東商店/水脈を活かす庭造り」@徳島県吉野川市


2022年より古民家再生のシリーズで関わり3/15に「藍染めと宿』として体験型ゲストハウスとしてオープンした徳島山川の「坂東商店」。最終仕上げの庭造りをワークショップにて行います。

“5/25-26「大地の再生×坂東商店/水脈を活かす庭造り」@徳島県吉野川市” の続きを読む


2024GW 群馬〜秋田紀行PART2(十和田〜横手〜米沢〜阿佐ヶ谷〜浜松〜高松)


5/1は青森駅前の東横イン泊。翌2日。午前中は青森県立美術館の「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」展を見に行く。今回青森まで足を伸ばしたかったのはこのライト展を見るため。僕はライトの大ファンなのだがまだドローイングとか図面を見たことがない。これが、やはり素晴らしかった。そして、意外にも建築がまたすごく良かった。設計は磯崎新アトリエ出身の青木淳という人らしい。僕より3つ年上、隈研吾と同世代だ。

ここでもう1つ、鈴木正治という郷土作家を知って、個人が収蔵している十和田市のお家ギャラリーを見に行く。いちおうメールはしておいたものの、オーナーがとても親切に対応してくれて嬉しかった。その後、十和田市現代美術館を見て、奥入瀬渓谷から十和田湖へ。

“2024GW 群馬〜秋田紀行PART2(十和田〜横手〜米沢〜阿佐ヶ谷〜浜松〜高松)” の続きを読む


3/26-27/囲炉裏づくり〜先人の知恵を取り戻す〜ワークショップ@さぬき市


3/26~27の両日、さぬき市大川町の白川邸で囲炉裏作りワークショップを行います。

日時:3月26日(火)・27日(水)
場所:香川県さぬき市大川町
講師:大内正伸
受講料:
2日間通し 8000円
26日のみ 4000円
27日のみ 4000円
ネット配信2日間通し 2000円
(後日アーカイブ有)

▼タイムスケジュール
【3月26日(火)】
9時30分 開場
10時00分〜11時30分 座学🤓
11時45分〜12時45分 昼食🍲
13時00分 実践ワーク⛏️🪨
16時00分(位) 作業終了
【3月27日(水)】
9時30分 開場
10時00分〜11時30分 残りの作業🪨🧚‍♂️
11時45分〜12時45分 昼食🍙
13時00分〜16時00分(位) 残りの作業🪨🧚‍♂️💫
16時00分〜 16時05分 火入れ式🔥
16時00分〜 彌榮(乾杯)〜初焼きモノ🍖☀️😊

1日目午前中は、囲炉裏の歴史、魅力、効果等、座学で深掘り。
昼食後、囲炉裏作り実践作業(石積み、泥土で補強など)
2日目は残りの作業、囲炉裏完成後、火入れ式をして囲炉裏を囲んで酒盛り予定。
-~——————————————⭐️

※終了しました。


3/14~15「囲炉裏づくりワークショップ」のお知らせ@東かがわ市小海


古民家の和室一室を2日間かけて 囲炉裏部屋にするワークショップを行います。 自然界にある材料(石・土・木)でつくる本物の囲炉裏。 囲炉裏と薪火のプロフェッショナル大内正伸が囲炉裏の真髄を伝授します。古民家再生、空家対策に興味のある方、 DIY初心者の方も大歓迎です‼️

囲炉裏チラシ(PDF)

日時:3月14日~15日の2日間(両日とも9:30~17:00)

参加費:各日 4,000円、2日間 8,000円(昼食代込み)

▼14日(木)【1日目】
囲炉裏座学 ・寸法決め ・床下カット ・石積み ・土練り ・炉型成型 ・炉縁作成

▼15日(金)【2日目】
囲炉裏座学 ・炉縁設置 ・土練り ・炉型最終成型 ・火棚づくり ・自在鉤づくり ・点火式

※両日とも昼食はこちらで用意します。

主催:東かがわ市地域おこし協力隊野田

問合せ:migikikinonoda@gmail.com

****

終了しました。