大地の再生『現代農業』連載5回終了!


農文協の月刊誌『現代農業』、矢野智徳氏の「大地の再生」についての短期連載(昨年秋10月号〜)が無事終了しました。最終回(2月号)は「有機アスファルト」の予定でしたが、もう少し広く「有機的な土木」をお伝えしたいと思い、木杭と植栽を使った石の据え方や土モルタルにも言及しました。

5回の連載で矢野さんの技術や思想、「大地の再生」の全貌をカバーすることはとうていできませんが、大事なエッセンスは伝えることができたと思います。

各回のタイトルと見出しは以下のものです。

◾️第1回(2018.10月号)【溝と点穴で、弱ったミカンが甘く回復】・・・土中の空気の動きが重要/ミカン農園の試験的施業/「溝」と「点穴」の作り方/水と空気を動かす木の根のネットワーク(6ページ構成)

◾️第2回(2018.11月号)【抵抗柵とU字溝の穴で、ほどよい流速に】・・・小さな脈が全体に影響する/「抵抗柵」で流速を弱める/U字溝に穴を開ける(4ページ構成)

◾️第3回(2018.12月号)【草を味方にする 風の草刈り】・・・グランドカバーで裸地に草を生やす/草が風で揺れる高さで刈る/風の抜け道を作る/道具の選び方、使い方/風のせん定、つる植物の処理(6ページ構成)

◾️第4回(2019.1月号)【水みちを作って、川底の泥を団粒化】・・・停滞する水を解放する/走り過ぎの水を制御する/沢や用水路の管理にも/生態系の再生は水脈が鍵(4ページ構成)

◾️第5回(2019.2月号)【現代土木に風穴を開ける 有機アスファルトと土モルタル】・・・2割程度の有機物を混ぜる/セメント粉も上手に使う/全体を見通すことが重要/有機アスファルトの作り方(6ページ構成)

連載開始1回目の経緯は2018.9/1のブログにアップしました。このページは「大地の再生」取材のアーカイブ(リンク)としても活用できますのでどうぞお使いください。

「大地の再生」テーマに『現代農業』新連載開始!

今年は単行本制作に向けて頑張ります。皆様の変わらぬご支援・ご指導をよろしくお願いいたします。m(_ _)m


Husqのギア、ラーメン2種、Wind and Roses


今日は夜にyuiさんのご両親とカラオケに誘われているのだが、日中はGomyo倶楽部の活動日である。新春第1回目の活動日、N先生が助成金を運用して、ハスクバーナー社のヘルメットとチャップスを購入してくれたので、早速それを纏ってみる♬ どうよ?

“Husqのギア、ラーメン2種、Wind and Roses” の続きを読む


関東風お雑煮、鰹節


昨日の屋島山頂からの眺め。高松最高のビューポイントの一つである。群馬から高松に来て8年。あの男木島に石垣再生や木工のワークショップなどで拠点ができたことが嬉しい。今年の島々は、瀬戸内国際芸術祭で賑わうことになる。

“関東風お雑煮、鰹節” の続きを読む


仙台居酒屋→バルとラーメン


すこしは正月らしいことをしようかと屋島へ行った。屋島は高松のランドマーク的な山であり、かつて源平の合戦の地であり、頂上には八十八箇所霊場の第八十四番札所「屋島寺」がある。ここは、yuiさんとの様々な思い出が詰まった地でもある。

2日の夜に囲炉裏暖炉の前で寝落ちしてしまい、昨年からの緊張と疲れがドッと出たのか珍しく風邪気味になり、喉の痛みと鼻水と悪寒を感じながらの屋島行きであった。

さて、仙台ひとり呑み紀行の続き。

“仙台居酒屋→バルとラーメン” の続きを読む


還暦、仙台「丸昌」


今年、私は年男で3月の誕生日に還暦となる。私が60歳になるなんて、自分でもまったく信じられないことなのだが、もうここまで来てしまったのだからしょうがない(笑)。30歳になったときの焦りも、50歳になったときの「俺って、もう中年なんだ・・・」という事実にも衝撃を受けたが、自分が還暦というのは、やはりにわかには信じがたいのである。

車の中に佐野元春の『情けない週末』が流れている。東京のサラリーマン時代、絵で生きる決意を固めてそこから離脱し、アルバイトを転々としていた頃よく聴いていた曲だ。あれから30年以上の日々が流れたのだ。正月から原稿書きの仕事をするはずが、そんな感慨が押し寄せてきて、つい車で出かけてしまう。

さて、仙台ひとり飲みの続きだったね♬ 2軒目はここです。

“還暦、仙台「丸昌」” の続きを読む