大地の再生講座@奈良(3)/枝・葉まで余すところなく


翌朝は雨。それにても水が滴る急峻な盆地である。美しい風景だが、いたる所に危機が迫っている感じがする。

“大地の再生講座@奈良(3)/枝・葉まで余すところなく” の続きを読む


大地の再生講座@奈良(2)/透水パイプの設置法


さて午後の部、まず「通気浸透水脈」の溝に使う有機素材を皆で手分けして仕立てる。具体的には伐り出した竹の枝を払い、幹を適宜な大きさにカットして、太いものは割っていく。竹の枝は以前Kさんに教わった通り、直径3〜4cm、長さ60cm程度の竹棒で枝の付け根を叩くと簡単に取れるが、乾燥した竹はちょっと力がいるのでノコを併用することも。

“大地の再生講座@奈良(2)/透水パイプの設置法” の続きを読む


大地の再生講座@奈良(1)/土・石・植物による土木


奈良で行われる大地の再生講座、会場は宇陀市室生西谷にある古民家。この家と土地を購入して大阪から移住されたご夫妻。リフォーム計画しながら住み始めてみると湿気が多く心配していたところ、昨年の台風で裏の法面が土砂崩れ。矢野さんの講座を開きながら応急処置をして、今回が2回目の講座。

“大地の再生講座@奈良(1)/土・石・植物による土木” の続きを読む


室生寺へ


奈良でがけ崩れの跡地の処理をする矢野さんの講座があると聞き、屋久島の熱も冷めやらぬまま出かけた。場所は奈良県の宇陀市で、地図で調べてみると室生寺が近い。室生寺は何度か近くを通っているのだが、まだ見ぬ場所。ようやく機会が訪れた。

“室生寺へ” の続きを読む