さて午後の部。ヨシゾー君が奥の敷石をレイアウト中。裸足のままお勝手口まで伝って行きたいというのでいろいろ繋げてみたのだが確定できず、駐車場の切り盛りを先行することに。
“「創庭ワークショップ @近江良品」2日目/その2” の続きを読む
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ
さて午後の部。ヨシゾー君が奥の敷石をレイアウト中。裸足のままお勝手口まで伝って行きたいというのでいろいろ繋げてみたのだが確定できず、駐車場の切り盛りを先行することに。
“「創庭ワークショップ @近江良品」2日目/その2” の続きを読む
2日目。朝、まだ資材が入らない前に写真を撮る。角石が3連になり間に青石が入るという土留めのスタイルで統一された。この一角の中が新たな駐車場になる。ヨシゾー君の現在の車は軽バンなので、それに合わせたスペースを作る、道から傾斜があるので、今日はその切土・盛土の調整も図らねばならない。
“「創庭ワークショップ @近江良品」2日目/その1” の続きを読む
庭は母屋をぐるりと囲んで何ブロックかに分かれるが、今回の工事は家の駐車場スペースにもなる道路側・玄関右のブロックを集中的に仕上げることになった。朝、ヨシゾー君の指示をあおぐ主要メンバーたち。
明日から滋賀で「創庭ワークショップ @近江良品」2日間をするので今日は前入り。朝、昨日炊いた玄米とワカメとお麩の味噌汁、3ネバ(めかぶ、納豆、山芋)、それにぬか漬けでご飯。お弁当に残りの玄米でおにぎりを作り、昼頃出発。おかずはぬか漬け、今回は味噌汁を別の水筒に持参。
今年の1月末におこなわれた、滋賀県大津市のHACHIYADO339<大内正伸とつくる「囲炉裏暖炉のある家づくり@滋賀」>の動画第3弾【③基部の石組み】がアップされました。撮影・編集は引き続き和歌山熊野に住む映像作家・ユーチューバーの東条雅之くんです。ありがとうございます
▼前回の様子(ブログ記事)
HACHIYADO囲炉裏暖炉づくりワークショップVol.3/1日目
HACHIYADO囲炉裏暖炉づくりワークショップVol.3/2日目
▼前回の様子(動画)
現在、滋賀県では僕が関わるもう一つのプロジェクト、東近江のエンジニア主夫にして「近江良品」を主宰するYOSHIZO君自邸の石庭づくりが進行中です 参加自由です、お近くの方は見学だけでも是非。以下、要項です。
*
▼YOSHIZO君のコピーライトから
なつかしくて あたらしい 風景の創造/人 自然 未来 三方良しの地球に繋がる/石・植栽・建物。 三位一体の創庭/共に感じて 共に学び 共に創造する/豊かな仲間との結いの時間/忘れていた感覚が甦る/わすれられた石/ひかりをあてる/よみがえる意思
日程
5/12.13 準備・・・竹林整備 竹炭焼き 通氣水脈整備
5/14.15 創庭・・・石組 植栽
※大内・松下は後半5/14-15のみ参加します
ナビゲーター
大内 正伸 (香川)
地球再生の思想家にして職人アーティスト
Tortoise+Lotus studio 主宰
Gomyo倶楽部 代表
https://www.facebook.com/masanobu.ohuchi.54
松下 泰子 (滋賀)
表層と地下の風通し改善 結の作業
大地の再生の縁を繋ぐ 巫女的オーガナイザー
大地の再生Tamtam 主宰
たむたむ畑 代表
https://www.facebook.com/yasuko.matsushita.71
北川 喜三 (滋賀)
土着型スピ系エンジニア主夫 共創循環再生人
近江良品 代表 淡海竹炭 主宰
ground Re;generation 主宰
サンカーラ永源寺 オーガナイザー DJ
https://www.facebook.com/yoshizo.kitagawa
シェア内容
・楽園創造
・結いの力 共創の和
・空気 水 氣の循環 大地の再生的視点
・感覚と思考の調和 創意工夫の源流
・デザインを具現化するプロセスとテクニック
参加費
5000円 / 1日 or ドネーション
現物交換 エネルギー交換可 要相談
申込み
イベントページ [参加予定] をクリック
https://www.facebook.com/events/687740608946924/?ti=cl
連絡
近江良品 北川喜三
☎︎070-4115-6073
〒529-1537 滋賀県 東近江市 市子殿町 1327
https://goo.gl/maps/vvCgxZ423pBzSdYaA
***
▼前回の様子
***
創庭ワークショップ @近江良品/5/14.15、終了しました。