ドーハからバルセロナは約7時間のフライトだが、到着は1時間ほど遅れた。この間はやや慣れてきて少し眠ることができた(一応アイマスクや耳栓を用意していった)。空港でeSIMの設定をすると無事に繋がって一安心。ベンチで荷物をまとめ、靴に履き替えてゲートをくぐると小川さんが待っていた。
“23年ぶりの海外旅行・スペイン〜フランス〜イタリアへ/1日目・バルセロナ宿へ” の続きを読む
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ
ドーハからバルセロナは約7時間のフライトだが、到着は1時間ほど遅れた。この間はやや慣れてきて少し眠ることができた(一応アイマスクや耳栓を用意していった)。空港でeSIMの設定をすると無事に繋がって一安心。ベンチで荷物をまとめ、靴に履き替えてゲートをくぐると小川さんが待っていた。
“23年ぶりの海外旅行・スペイン〜フランス〜イタリアへ/1日目・バルセロナ宿へ” の続きを読む
2024.6.15、坂出AKALA ROOTS ACADEMYでおこなわれた「大地の再生」子どもたちへの講義をYouTubeにアップしました。併せてむささびタマリン紙芝居ライブもご覧ください。
最後に紙芝居を上演しました。こちらもどうぞ♫
前回の4/23~24「大地の再生 × 薪火学習WS」から引き続き徳島の古民家再生現場(【麻植山川の商家再生”おえいち”プロジェクト】)へ。前回は庭周りの大地の再生と石組みなどを行なったのだが、今回は改装中の室内に囲炉裏を作るというワークショップ。6/8には棟梁との打ち合わせも行なっている。
“囲炉裏作りワークショップ@徳島山川/1日目” の続きを読む
前回の愛菜ファームSin(5/3)→https://iroridanro.net/?p=65994
今回は農場の入り口付近にある石垣を直す「石積み講座」をやることになっている。こちらがビフォー。花崗岩の角石を中心とした構成になっていて、形が崩れながらかなりの長期間そのままになっている。
“「大地の再生」+石積み講座@丸亀「愛菜ファームSin」3回目” の続きを読む