宮域林のように大径材を早くつくるための施業(受光伐=強度間伐)をすれば、結果的に開いた空間に広葉樹が繁茂し、台風にも強い環境林ができる。が、そのような木は当然ながら年輪は粗くなる。となれば構造材として実用にならないのではないか? という疑問も生まれる。
宮域林では年輪巾の異なる供試体(30cm角、年輪巾大中小それぞれ50本)によって曲げ強度試験を行なっている。その結果は以下の表の通りである。
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ
宮域林のように大径材を早くつくるための施業(受光伐=強度間伐)をすれば、結果的に開いた空間に広葉樹が繁茂し、台風にも強い環境林ができる。が、そのような木は当然ながら年輪は粗くなる。となれば構造材として実用にならないのではないか? という疑問も生まれる。
宮域林では年輪巾の異なる供試体(30cm角、年輪巾大中小それぞれ50本)によって曲げ強度試験を行なっている。その結果は以下の表の通りである。
昨夜は奥志摩の釣宿民宿に泊まった。これも行き当たりばったり。宮川村を出て夕刻、ガソリンスタンドで見つけた雑誌で探し、電話をかけたのだ。朝食付きで4500円。朝の味噌汁は海藻たっぷりで美味しかった。
伊勢神宮に参拝する。朝の神宮はほんとうにすばらしい気に満ちている。内宮の階段前でウロの入った木を伐採していた。クレーン車を使った大掛かりなもの。その後、宮域林へ。
宮域林は神宮司庁に許可を受けて・・・と思っている人が多いと思うが、伊勢神宮の駐車場から始まって剣峠までの県道12号沿いがすなわち宮域林の敷地なのであって(途中に集落もある)、誰でも見ることができるのだ。
百聞は一見にしかず。まずは宮域林の森を見ていただこう。そして2002.5.17の取材日記の一部をここに再録する。