早朝からXVに道具類を詰め込んでフェリーで小豆島へ。中山地区のカフェギャラリーうすけはれの敷地で、3日間にわたって行われる「新・縄文小屋ワークショップ」の初日である。2日から僕の個展「未来創造画展」もここで行われており、その搬入(11/1)ときに敷地や丸太資材などの最終チェックをしておいたのだが、上杉くんが縦穴を深く掘りすぎていたので、LINEで図面を送っておいた。
“新・縄文小屋ワークショップ@小豆島/1日目” の続きを読む
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ
早朝からXVに道具類を詰め込んでフェリーで小豆島へ。中山地区のカフェギャラリーうすけはれの敷地で、3日間にわたって行われる「新・縄文小屋ワークショップ」の初日である。2日から僕の個展「未来創造画展」もここで行われており、その搬入(11/1)ときに敷地や丸太資材などの最終チェックをしておいたのだが、上杉くんが縦穴を深く掘りすぎていたので、LINEで図面を送っておいた。
“新・縄文小屋ワークショップ@小豆島/1日目” の続きを読む
前回の4/23~24「大地の再生 × 薪火学習WS」から引き続き徳島の古民家再生現場(【麻植山川の商家再生”おえいち”プロジェクト】)へ。前回は庭周りの大地の再生と石組みなどを行なったのだが、今回は改装中の室内に囲炉裏を作るというワークショップ。6/8には棟梁との打ち合わせも行なっている。
“囲炉裏作りワークショップ@徳島山川/1日目” の続きを読む
お話会の始まりは9/30第三の目を開く「弥勒参拝求道式」@広島へ参加した翌日、Asa Kafe 「変人変態宇宙人交流会」にて本の販売などをさせていただいところ、Asa Kafeのオーナー、ヘンプーさんに「大内さんのお話会をぜひうちでやりたい」とお誘いを受けたことに始まる。
前日は「マジック&ショットバー Hiviki」で響さんのマジック(というか超能力)を堪能し(↓響さんは翌日のお話会にも参加してくれた)、店を出たあと深夜に広島郊外にあるハジメさんに会いに行き、離れの本宅に泊めてもらった。
“焚き火でベジタリアンのビリアニ、Asa Kafeお話会@広島” の続きを読む
丸亀の自然農場「「愛菜ファームSin」で行われている「大地の再生」講座・4回目。今回はいよいよ涼しくなってきたことでもあり、三又囲炉裏やカマドで薪火を実践し、羽釜でご飯を炊いて、スパイスカレーを作って食べることに。
最初の目的であったハッサクの木は予想以上に樹勢を回復し、青い実をつけ始めている。あんなに枝枯れしてボロボロだったのに、さすがにちょっとビックリ。
“「大地の再生」+囲炉裏と薪火講座@丸亀「愛菜ファームSin」4回目” の続きを読む