清香園本日4寺目、56番 泰山寺へ。アプローチの石垣が面白い。右手と正面の階段部は大型の切り出した花崗岩の割石で、正面は花崗岩の玉石を使っている。
日: 2014年5月23日
57番、栄福寺
58番、仙遊寺
また逆打ちである。58番札所「仙遊寺」は山の上のお寺で標高250mくらいの所に位置する。高縄半島の最高峰は東三方ケ森の1233mだから、寺のある山はそれほどの標高ではないのだが、深山の雰囲気に満たされている。
真新しい山門が現れるが、車道はまだまだ先に続く。
59番、国分寺
前日、夕飯は新居浜「驢馬(ろば)」のザンキ(鶏の唐揚げ)と、スーパーでおこわ・惣菜などを買い込み、道の駅「マイントピア別子」で車中泊。ここは温泉がある。風呂上がりに唐揚げとビールが美味い。カーナビのテレビで女子サッカーなでしこの中国戦を見る。いやあ、感動的な勝利だったね。
*
今日は愛媛の高縄半島の札所を廻ることに。なんせ今治だけでも6寺が集中している。
まずは59番札所「国分寺」。山門に仁王様はいないタイプ。石柱2本というあっさりしたもの。1200年記念行事で手水鉢などを新調したようだ。まだ工事が続いているようだった。