神戸のホテルで朝飯を食べて、広島へ向かった。山陽道ではなく中国自動車道で行ってみた。中国山地の山の変遷を見たかったからだ。
北広島町の千代田ICで下りて「三八松浦」でお好み焼きを食べてから下道を261号へ。この辺りは石州瓦(せきしゅうがわら)の赤い屋根の古民家がたくさんある。そして石垣がすばらしい。
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ
神戸のホテルで朝飯を食べて、広島へ向かった。山陽道ではなく中国自動車道で行ってみた。中国山地の山の変遷を見たかったからだ。
北広島町の千代田ICで下りて「三八松浦」でお好み焼きを食べてから下道を261号へ。この辺りは石州瓦(せきしゅうがわら)の赤い屋根の古民家がたくさんある。そして石垣がすばらしい。
今回の広島豪雨の土砂災害は、山すそや扇状地への密集した開発や、とてつもない集中豪雨、それに崩れやすい花崗岩風化のマサ土、などが重なって起きた・・・といわれているが、もちろん山には木が生えているわけで、この木々の根が踏ん張ってくれれば土砂崩壊はもっと小さいものになっていたかもしれない。
国土地理院の航空写真をざっと見てみたが、下のようあきらかに一面人工林の場所の崩れは希で、広葉樹の雑木林とモザイク状に混ざったところが多いし、広葉樹だけの崩れカ所も多く見受けられる。
西日本を縦断した今回の台風11号。大雨特別警報が出された三重県の現地で実際の豪雨を体験し、伊勢神宮を流れる五十鈴川の様子を撮影してきた。
五十鈴川は昔から伊勢神宮の手洗い場となっており、宇治橋の下を流れ、「おかげ横町」に沿って市内を通り、伊勢湾へと流れ下っていく。8/10この日の午前中は伊勢市内はとんでもない暴風雨で、車で移動するにも横殴りのバケツをひっくり返したような雨でフロントガラスの先が見えず、一時は恐怖を感じたほどであった。
が、雨が小止みになった午後(写真は14:00)おかげ横町へ行ってみると、五十鈴に濁りはあるものの、水位はさほどではないし、濁りもやや緑色を帯びたうす茶色。