タコの酢洗い


生タコが安くなってきた。

0523.1

写真のタコは小型のマダコを半割して内蔵を取ってあるもので、目方から逆算すると一匹が1kgに満たないサイズだが、これを自分で処理すると同じ値段のゆでだこの倍以上あり、しかも茹で時間を調節して柔らかく仕上げることができる。

私は地方都市に行くと必ず一度は青果市場と魚市場を見て回ることにしている

『丸元淑生のクック・ブック』(1987文藝春秋版)のタコ料理の項は、このような書き出しで始まる。そうして「全国の魚市場を見て回って気付くのは、わが国ではどこに行っても鮮度のよいたこが手に入るということである」と書かれている。

“タコの酢洗い” の続きを読む


マテ貝の酢味噌


さて枝薪採りの帰り道、鳥坂まんじゅうの他に、西讃に向かったときはスーパーPで地物の魚介類を買うことにしている。なにしろ安く新鮮なのだ。今日はマテ貝と舌平目を買った。マテ貝はかなり大型のものをむき身で売っていた。

試しにニンニクとオリーブオイルと日本酒で酒蒸しにすると、これはこれで旨いが、むしろ酢味噌で和え(ぬた)が合うように思われた。

わけぎをさっと茹で、マテ貝のむき身は塩水で洗った後、ひたひたの水に少量の酒と生姜と塩を入れて、水から炊き2分ほどで上げ、ユルい組織を取り去って食べやすいサイズに切る。

0327.9

“マテ貝の酢味噌” の続きを読む


バカ貝と湯豆腐


みんなで採ったバカ貝を頂いた。一晩砂出しをした。

さて、どうやって食べようか?

囲炉裏で焼くのは美味いのはあたりまえなので、出汁の味も知りたいし、水煮して豆腐と合わせることにした。

0227.1

水から煮出して貝が開きかけたら上げてしまう。そうして殻を外す。バカ貝は案外するりと、貝柱もきれいに外れるのだった。

その汁はとって置いて、そこに昆布を敷いて豆腐を入れ再び火にかける(まだ砂が出たのでそれは取り去っておいた、がここで一抹の不安が)。

0227.2

“バカ貝と湯豆腐” の続きを読む


舌ビラメの干物をつくる


小型だけれど8枚入りで250円だった地元瀬戸内海産の舌ビラメ。頭と尻尾を切ってわたが抜いてあり、いかにも今朝穫れたてといった感じで身が締まり艶やかなのがわかる。

港町の宇多津ではスーパーではこんなものが売っている。

思わず買ってしまったものの、その日はおでんを仕込んだりしてお腹がいっぱい。

そこでバットに敷いて塩をパラパラとふって、ラップをかけ冷蔵庫で一晩寝かしておき・・・

0223.1

“舌ビラメの干物をつくる” の続きを読む


いかなごと菜の花


ふと海の方をみると、女木島が夕日に赤く染まっていた。

middle_1455844229

今日はスーパーでいかなごの茹でたのを見つけて、思わず買い込んだ。瀬戸内の春の味覚である。頭から骨、内蔵までまるごと食べる。少々クセがあるので、赤札なんかは買っちゃいけない。朝採れの茹でたものをその日に食べると、それはそれは旨い。パッケージには練り辛子が入っていたが、混ぜ物が多いので、私は柑橘をしぼり、ショウガのすりおろしで食べた。

“いかなごと菜の花” の続きを読む