昨日書いたバロンの遊び道具だが、以前紹介した、竹と荷ひもの釣り竿では飽きてきたのか? もの足らなくなったのか? 反応がイマイチになってきたので大型化したものを作ることにしたのである。
これである。竹の枝を、幹に付いたまま幹のほうをカットして、ハンドルにする。竿先にはしっかりた木綿のロープを取り付ける。長さは110cmくらい。
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ
昨日書いたバロンの遊び道具だが、以前紹介した、竹と荷ひもの釣り竿では飽きてきたのか? もの足らなくなったのか? 反応がイマイチになってきたので大型化したものを作ることにしたのである。
これである。竹の枝を、幹に付いたまま幹のほうをカットして、ハンドルにする。竿先にはしっかりた木綿のロープを取り付ける。長さは110cmくらい。
またDIYの必要にかられている。新たにテーブルが必要になる。テーブルというよりも台座といったほうが正確なのだが。
それは作業机・仕事机ではないので、どっしりとした機能は必要ないのだが、なにか象徴的な意匠のようなもの欲しくなってくる。とはいえ、この部屋にちゃらちゃらした装飾は似合わない。ミニマルな感じでそれを表現したい。
久しぶりに街に出て、自然食品店で醤油やみりん、乾豆を買い、その足でうどんを食べ、図書館に予約してあった本をとりにいった。図書館で本を借りるのも久しぶりである。
Gomyoで採ってきた竹の細い先端にブルーの荷ひもをくっつけたバロンの遊び道具だが、もう先端がもうびろびろで、チアガールが使うあの「チア玉」(っていうのかな?)みたいなフカフカ状態になっている。最初は荷ひもをトリプルくらいにして竿先に60ミリほど出してセロテープで止めておいたのだが。
今それにも飽きてきたので(私が)、先端に長くひもをぶら下げて釣り竿のようなものを作ったら、これがメチャはまる。荷ひものユラユラ状態は子ネコに抗しがたいものがあるようで、じゃれまくるのである。
作り方だが、竹竿は山で伐ってきたときの枝の先端部分を使い、多少しなりが出来たほうが、ネコの突然の突っ込みに対応できる。竿の先端は直径2ミリ、手元は5ミリくらいがいい。全長は・・・ああ説明が面倒なので絵を描いてしまおう。
山暮らし・神流アトリエ時代にファンになっていただいた方は知らないだろうけど、実は私はこれまで東京在住時代にかなりの数のネコを飼ってきたのである。電子本『北アルプスのダルマ』には片足の猫の出産話が出てくるし、初期のHPでは「バロンの風船玉日記」という育猫記までやっていたことがある。下がそのときの扉である。
2つのベッド間の通路の壁際(頭側)に置くミニテーブルを作った。前々からここにはテーブルがほしいと思っていたのだ。
ヒノキベッドには頭側に棚が付いているのだが、やっぱり通路にも一つあると便利。でも軽快なものにしたい。
掃除機がかけられるように底板や背板は付けない。移動できる2段棚といった感じ。