大地の再生講座@仙台秀明/開発と樹木の引っ越し


前夜は三春の温泉に入って、レンタカーを私の運転で仙台まで走った。途中、SAで食事しながら、矢野さんの造園屋時代の修業話を興味深く聴いた。仙台はいつもの桂旅館だった。夜も遅く到着したのだが、矢野さんの誘いで缶ビールを飲みながら、宿の部屋でまた1時間くらい話し込んだ。

翌朝はコンクリートと新建材住宅に囲まれた仙台市内を現場へと走るのだが、畑などの農地や緑地公園にまったく出会わない。矢野さんはこの宅地の中を走っていると「道が道のように感じられず、感覚がおかしくなってくる・・・」と言った。

地図で見ても凄まじい開発造成ぶりで、赤丸が「仙台秀明」の現場である。北に広がる南光台(なんこうだい)と呼ばれる住宅団地は、かつて山林や牧場だったものを地元の不動産会社が開発したのだそうだ。戦後の農地改革で土地を失った地主が金のために手放した山林が多かったという。

“大地の再生講座@仙台秀明/開発と樹木の引っ越し” の続きを読む


福島県三春町「福聚寺」再訪2回目・後編/有機的排水溝、夕暮れの紅葉


不思議なことにこの雨の多い日本で、建築の周辺に関わる雨水のゆくえは設計段階では曖昧である。建築自体に「雨仕舞い」という概念はあり、そのディテールはよく研究されているが、その先の排水処理は抜け落ちており、杜撰でさえある。

新興住宅地のようにコンクリートとアスファルトで固められ、地下埋設の配管に明快に流れ落ちるような場所ならいいが、土が露出した場所や建物に庭が連続している場合は、雨跳ねや水の停滞が建物を痛めてしまう。

雨落ちはコンクリートのU字溝にグレーチング、その上にゴロ太石という設計だったが、U字溝をことごとく壊して成果を出している矢野さんがそのまま受け入れるはずもなく、タクシーの中で描いてきたというイメージ図(下)が工程会議を通った。

“福島県三春町「福聚寺」再訪2回目・後編/有機的排水溝、夕暮れの紅葉” の続きを読む


福島県三春町「福聚寺」再訪2回目・前編/庭木と苔


早朝、バスが郡山駅に到着。三春までは1時間に1本というローカル線で行く。昔は「磐越東線」と呼んでいたけれど今は「ゆうゆうあぶくまライン」という愛称がついている。ちなみに郡山は大学の4年間住んでいた町なので懐かしいが、もう40年も昔のことなので駅前には記憶に残るものはまったくない。小雨だった。三春駅からタクシーで福聚寺へ。

“福島県三春町「福聚寺」再訪2回目・前編/庭木と苔” の続きを読む


大地の再生・見立て@北海道名寄の森2/羊とチョウザメ、最北の田んぼ


昼食場所に移動する。道は何度か天塩川を渡って行く。河口に広大な湿原を持つ大河川である。釣り人の間ではイトウと野生化したニジマスの釣り場として有名だ。

“大地の再生・見立て@北海道名寄の森2/羊とチョウザメ、最北の田んぼ” の続きを読む


大地の再生・見立て@北海道名寄の森1/北の桃源郷を取り戻すには


矢野さんは三春の現場から最終電車で同じホテルに着き、早朝ホテル前に予約しておいたタクシーで羽田へ。書類袋に道具の入ったキャリーバッグ、それに衣類などが入るリュックサックと、大荷物なので移動も大変である。羽田発6:45のAIRDOになんとか間に合い、旭川へ。

“大地の再生・見立て@北海道名寄の森1/北の桃源郷を取り戻すには” の続きを読む