今日は午前中にN先生らが来訪するので、掃除したり花を生けたりしていたら、玄関のスポットライトが1灯切れていることがわかり、開店と同時に近所のホームセンターに電球を買いに行った。その帰り道、猫餌にと魚市場スーパーKに立ち寄ったら、鮮魚コーナーにけっこうな人だかり。氷の入ったトロ箱にハマチがに2本ずつ転がって激安で売っている。
“ハマチ(天然)1本、イチジクジャムパン甘酒仕込み” の続きを読む
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ
今日は午前中にN先生らが来訪するので、掃除したり花を生けたりしていたら、玄関のスポットライトが1灯切れていることがわかり、開店と同時に近所のホームセンターに電球を買いに行った。その帰り道、猫餌にと魚市場スーパーKに立ち寄ったら、鮮魚コーナーにけっこうな人だかり。氷の入ったトロ箱にハマチがに2本ずつ転がって激安で売っている。
“ハマチ(天然)1本、イチジクジャムパン甘酒仕込み” の続きを読む
久しぶりにドラム缶風呂をやった。例の水道管モンダイが復旧して、オーバーフロー水が潤沢にあるのでやる気になったのだ。夕闇がせまる頃、暮れゆく山の空を眺めながら湯につかる気分はなんとも言えない。家に車が横付けできず、車止めから徒歩で上がらねばならない不便さは、こんなとき利点となる。
朝、Y先生が「これコピーしてくれる?」と新聞のスクラップを持って来た。足下にはクリがどっさり。近所にコンビニなどないの山暮らし、僕らのアトリエはしばしコピー屋となるのだが、新プリンターは修理に出したばかり。旧Macと旧スキャナ&プリンターを押し入れから取り出してセッティング。どのみち今回の連載原稿はこれで作らねばならない。
朝、2週間空けた畑を見にいく。草はそれほどでもなかった。やっぱり秋だね。しかし、白菜とほうれん草の畝はY先生が草取りしてくれた気配。枝豆とミニトマトを収穫して、ジャガイモも茹でて、ひさびさにちびカマで火を焚いて食事。う~ン、エダマメはめちゃウマだぁ。それにここの水は本当に旨いな。
ここに定住して今日でちょうど1年になる。というわけで昼からお祝いの酒盛りでもやりたいところだが、暑いさなか畑でくたくたになるまで汗をかく。6畝ほど耕してキャベツとタマネギの種を蒔いた。キャベツは春蒔きをやってみたが結球せずカメムシなどの虫害がひどかった。そこで下側の畑に場所を変え、木質系堆肥を漉き込んでそこに蒔いた。
「耕す」といっても僕らの畑は傾斜があって耕耘機は使いづらいので手鍬でやっている。だからそんなに深く掘るわけではなく、表面の雑草の根を掘り返して取り出す程度である。これぐらいはやっておかないと、種から育てるには雑草の妨害が強過ぎてしまうのだ。
雑草の根を起こすとき鍬は短めの2本鍬が便利だ。斜め上に立って進行方向に向かって土を山側に上げるように掘り進んでいく。その後、軽く土をほぐしながら、雑草の根や石などを取り去る。次に畝切り鍬で畝の溝を切って畝山をつくっていく。斜面の畑で最も重要なのは耕転のさい土を谷側に落とさないことだ。雨のたびに畑の表土は谷側に移動しているから、作物が育っている最中も、畝の斜面を平鍬でひっかくように山側へ土寄せする。畝切りのときはさすがに山側に立ってするのは腰に負担がかかるので逆位置になることが多いが、鍬使いのトータルで土の移動が下がらなければいいわけだ。
雑草を抜かずに、作物の成長を阻害するようになったら根元からカマで切り取るようにすると、この表土の流れはずいぶん防げる。そして刈り取ったものを作物間にマルチ(伏せて)しておくとさらに効果的だ。
周囲の畑では雑草は徹底的に排除されているので、表土はかなり流れる。そこで肥料を大量に入れる畑もある。山の畑は小石が多く、水はけは抜群によく地面が暖まりやすい。だから即効性の肥料が効きやすい。土地の人に「昔よりもカメムシが多くなった」と畑の被害を聞くことが多いが「肥料のやりすぎ」が原因ではなかろうか(※)。また、かつてはコンニャクを出荷する農家が多く土壌消毒剤をどこでも使っていた。いまそれが少なくなって、土が自然化する過程なのかもしれない。
今年の春、初めて畑を起したときに比べて、土はとても柔らかくなり、ミミズもたくさん出てくるようになった。山の畑はその上にある山林から雨のたび土が補給される。また落ち葉などの木質素材が大量に入手でき。自然堆肥が簡単につくれる。雑草のコントロールで表土を流さないことは、斜面の畑で自然農をしていく上でとても重要なことに思える。
手を休めて振り返れば、雑草と共存した美しい畑が広がっている。これに慣れてしまうと、露出した土と作物だけしか見当たらない畑のほうが、異様な光景に見えてくるのだった。
明るいうちに風呂で汗を流し、2回目の収穫の枝豆とカレーライスで夕食。採りたての枝豆は短時間で茹で上がる。自然塩をふって風で冷ますと風味が守られて、味も素晴らしいが栄養価もまた凄いのだろう、食後にこれだけで満たされたような充実感がある。モロヘイヤも採りきれないくらい育っている。これはさっと茹でて醤油をかけて食べる。くせがなくぬめりがあって便利な野菜だ。カレーのジャガイモとニンジンは自家製。来シーズンはタマネギも、ね。
追記:カメムシはスギ・ヒノキの球果の汁を幼生時代からのエサとするので、拡大造林でスギ・ヒノキを増やしたこと、その手入れを怠っていること、が原因と後で知った。