家中〜たまりんの森〜よこた


翌朝、「家中の武家屋敷」の一角にある古民家へ。10/8に庭の再生のお手伝いをし、マツの周りに点穴などを施しておいた場所だが、非常に明るくなって風通しが戻っていた。

“家中〜たまりんの森〜よこた” の続きを読む


『杜人』上映会・お話会 〜 打ち上げ「笑門家」


多度津町地域交流センターにて14:00より『杜人』上映会、休憩をはさんで僕のお話会を1時間半ほど。『杜人』は矢野さんの大地の再生を3年間追い続けたドキュメントである。ちょうど僕も取材に入った頃で、監督の前田さんとは現場で何度もお会いしており、今回の上映パンフレットには僕のイラストも提供している。

“『杜人』上映会・お話会 〜 打ち上げ「笑門家」” の続きを読む


森のキヌガサタケ、「八幡の恩湧」を探して


昼前に多度津の映画上映場所の下見に行く。「地域交流センター」は移転した新役場内にある。会場は駐車場の2階から伝っていくことができ、すぐに解った。東京から戻って『杜人』のポスターやチラシ配りに奔走しているいるYさんと合流し、交流センターのプロジェクターやスクリーンを確認した。僕のMacBookに外付けのDVDプレイヤーをセットしてDVDが映るかどうかの確認をした。

その足で例の森畑地へ。どろんこ亭の山倉さんが見にきてくれた。

“森のキヌガサタケ、「八幡の恩湧」を探して” の続きを読む


タマリンのロゴを作る


多度津で森畑地や古民家の再生に関わり始めたの話は何度か書いたが、

多度津、金倉苑、高見島へ

そのベースとなるのは「大地の再生」なので、どうせなら多度津で映画『杜人』上映会と僕のお話会をやろうということになった。11/26のこのお話会で、いま進行中のプロジェクトのお披露目も兼ねようということである。

ところで森のオーナーほかコアメンバーの方々が僕のキャラであるタマリンを気に入ってしまった。森の活動の名前に使おうということになったのである。そこで多度津用にタマリンのイラストを起こし、手書き文字のロゴを作ることになった。

“タマリンのロゴを作る” の続きを読む


屋根の枝切り、水脈の草刈り、シロザ発見


朝、Yさん実家の屋根にかかる枝切りをする。後付けした物干し用のベランダがバタフライ屋根になっていて、合流する雨樋が落ち葉で詰まって機能していない。

“屋根の枝切り、水脈の草刈り、シロザ発見” の続きを読む