高松ミライエ、自家製ラー油づくり


前から気になっていた「高松ミライエ/高松市こども未来館」。ガラス建築の中に球体がぼこんと入り込んでいるというエキセントリックなデザイン(この球体の内部はプラネタリウム)。

設計は久米・市原設計共同企業体。久米設計は1932年(昭和7年)創立と歴史ある会社で本社は東京都江東区にある。日光金谷ホテル、恵比寿ガーデンプレイス、赤坂サカス、東京都庭園美術館などを手がけている。調べてみると水戸京成百貨店の再開発(2006)もそうだった。

ホールのレリーフデザインは川島猛。丸亀町商店街のドーム周りのデザインもこの人でしたね。

川島氏は2016年にニューヨークから帰国し、いま高松市亀水町にアートファクトリーをまかまえて週3日一般公開している(予約制)。

川島猛アートファクトリー・入館案内

さて、初めてミライエに行ったのはここにも市立図書館の分館があり、そこに本を受け取りに行ったのだった。開館は2016年だが、ここにはかつて「市民文化センター」があり、yuiさんのご実家に居候していた時期に何度か行ったことがある。昆虫の標本なんかが充実していて大人が見るにも面白かった。

さっそく展示室も覗いてみた。

あった。昆虫標本室。

地方の博物館としてはなかなかのものである。ゼフィルスの箱も充実。ゼフの品揃え見たらだいたいレベルはわかっちゃうよね。

ため池王国にして水生昆虫の危機。Gomyo倶楽部の貴重さが身につまされます。

ちゃんとラベルもついているので採集場所や時期もわかる。フジミドリは奈良県の天川村。ヒサマツはなんと滋賀県の永源寺だった!(昨年、子どもキャンプwsした場所の近く)。

時節柄こどもたちはほとんど見当たらず、閑散としていた。

夜はラー油づくり。

今回はネギ、ショウガ、鷹の爪をじっくり油で揚げて香りを移してからやってみた。油をジャ〜とやるときは換気扇の真下で。じゃないと目が痛くなるらしいです(恐)。

油は圧搾製法一番搾りのキャノーラ油(Co-op)

冷めるとこんな感じに。

瓶詰めで保存。沈殿したじゃりじゃりの唐辛子もうまいんです。韓国唐辛子を多めに使っているので唐辛子粉自体はあまり辛くない。

これ作るとしばらく麻婆豆腐と餃子が続くことになります(笑)。

前回のラー油

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください