ニシ貝の刺身とカレー


ニシ貝、瀬戸内の巻貝。

これまで魚屋で眺めては写真に撮り(こちら)、居酒屋とかイタメシ屋で見つけては注文して食べてみたり(こちらこちら)したが、いつかは自分で調理してみたいものだ、と思い続けていた。

今日はスーパーの魚屋に出ていた。その風貌もさることながら値段の安さに驚く。大小5個、これで200円(!)。買うことに♫ 小さい二つはフタが動いてます。

middle_1432684962

いちばん大きなものはこれくらいある。

middle_1432685076

身の取り出し方は貝に穴を開けてドライバーのとうなものでねじり出すという方法もあるらしいが、殻に未練はないので庭に出て石の上に置き、金槌で割ってきた。すごく硬い殻であった。このとき、生きていれば身に動きがあるのでそれを確認。死んでいる貝は食えないからだ。水洗いして破片を取り除き、ワタの部分を外す(左部)。

middle_1432685078

身はぬめりが強いので、塩をしてもみ洗いを繰り返す。このぬめりが、かなり磯臭い。何度も洗いが必要。そうしてようやくまな板へ。フタの部分を包丁で切って外します。

middle_1432685079

スライスして試食。お店ではニシガイは生ではなく茹でたものしか出てこないので、いちおう毒味である。これが、とびあがるほど美味い! 甘みあり。いや、こんなに美味いものなのか♫

middle_1432685081

大きなの2個でこれだけの刺身がとれた。

middle_1432685082

どうですこれ! サザエの缶詰はこのニシ貝が使われているなんて話を聞いたことがあるが、さもありなん。

middle_1432685084

小さいほうは水から茹でる(少し塩を入れる)。沸騰してから5分で火から上げる。

middle_1432685085

水で冷やし、フタの後ろに竹串を刺して中身を引っ張り出す。コツは貝の方を回していくこと。するとワタまでちぎれずにきれいに取れる。不思議なことに、茹でたものはぬめり白い膜となって取れてしまう。

middle_1432685087

サザエのようにワタまで食べれるのか? 「ニシ貝のわたは生は止めたほうがいいが茹でれば食べれる」「茹でたわたを三杯酢に溶かしてそれで刺身を食べる」などとネットに記述があったので、ちょびっとつまんでみた。貝ワタ特有の旨味とかすかな苦みがあり、けっこうイケル。が、ちょっとくどい味。全部は、やめておいた。

茹でた身を切るとこんな感じで透明感がなくなり食感はゴムのよう。だが、これでも十分美味い。スーパーで調理済みで売っているやつとか居酒屋なんかのは茹で過ぎなんだね。時間も経っているんだろう。自分で茹でたやつのほうがはるかに美味い。

middle_1432685089

でも刺身にはかなわない。それから、刺身はラップして冷蔵庫においてしばらくして食べたら、磯臭さはなくなっていた。むしろ茹でたほうのが磯臭い。むろん日本酒が合うが、この旨味は酒を選びそうだ。ああ、「石鎚」の緑瓶がほしいw。

白インゲンの煮豆があったのでそれをベースに豆野菜カレーをつくり、ニシ貝に刺身をいくつか放り込んでみた。ニンニク、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、セロリ。トマトは高かったので缶詰のもの半分。スパイスはクミンとシナモンスティック。それにカレー粉。最後に塩とレモン汁。

middle_1432685090

魚介カレーのときはショウガが合う。それもチーズおろしのこの穴で粗くおろして投入するのだ。

middle_1432685095

煮すぎないように途中から保温調理でいく。下にお菓子の紙箱があり、毛布で包んで30分ほど鍋を保温する。

middle_1432685093

爽やかなカレーになった。生トマトにサフランがあれば最高なんだが・・・(ニシ貝より高くなるw)。

middle_1432685092

結局ニシ貝が安いのは、殻を割ったりぬめりを取ったりと下ごしらえが大変なのと、多少のくせ(磯臭さ)があるからなんだろうか。ただし磯臭さは=腐敗臭ではないので私はあまり気にならないな。

割った殻を拾ってみた。

middle_1432685097

おまけ。以前、居酒屋にて手帳に描いたニシ貝の殻のスケッチ。

middle_1432685099


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください