高松のアーケード街を歩いた近所に、いつも気になる魚屋がある。
瀬戸内の地物を置いていて、新鮮なのだ。
タコやフグ、カレイ、タチウオ、メバル、サワラ・・・
シバエビやモンゴイカ。冷凍で「モンゴウイカ」として売られているイカの多くは輸入物のヨーロッパコウイカだが、これは瀬戸内の天然モノのようだ。天ぷらにしたらさぞかし・・・
ガザミ(ワタリガニ)。
生タコも。
この値段の安い巻貝は何? 「ニシ貝」というらしい。帰ってから調べてみると「アワビとサザエの間のような味わいで癖が無く、食感も良い」とのこと。(調理法はこちらに)
別の筋のアーケードをしばらく歩くともう1件、小さな魚屋がある。マナガツオ、美味しそうだ。西日本の魚ですね。「西海にサケなし。東海にマナガツオなし」といい、瀬戸内で特に好んで食べられる。「特にみそとの相性が抜群にいいので西京漬は特筆すべき味わいとなる」と。上にはウミタナゴとベラが見える。
こちらの人は焼いたものを三杯酢に浸ける料理が好きみたいだね。
「テッパイ」とは? さぬきの郷土料理で「お酢でしめたコノシロ、大根、人参を白味噌で和えたお酢の物」だそう。yuiさんに訊いてみたら「え、テッパイって郷土料理だったんだ!」。全国区だと思っていたそうなw
八百屋で見たことない竹の子を発見。「ご三竹」って何?
「しおのえ産のたけのこ『五三竹』です。布袋竹(ホテイチク)が正式名称です。節の斜めになった部分が握りやすく、乾燥材は折れにくいため、釣り竿として使われています。物産センターでも五三竹を使って、一輪挿しも時期がくれば売ってますよ。淡竹とにていますがやや細く素直な味で。もっとも出し味が出るタケノコといわれています。うどんのだしがいいですけど。煮つけ、みそ汁、漬物でもいいですよ。無毛でアク抜きの必要がなく歯ごたえも味もいいです」by 観光物産センターしおのえ。
ほほう。
さぬきの三角山の麓には果樹の段々畑が広がる。そこのビワが(この間まで袋かけしていた)そろそろ出回ってきたのである。
ああ散歩のとき何か食べたくなって気分は池波正太郎w・・・