冬瓜の煮物、ダイコンの間引き菜


今日こそが冬瓜(トウガン)料理をつくるのだ。前述のスダチとともに買った。近所の直売所で、安かったのだ。

1026-1

半割りしてさらに4つ割りしてタネをとる。

1026-2

ところで2日経った鶏ガラスープだが、冷蔵保存していたら表面に脂が固まった。

1026-3

それを取り除いておく。これでサッパリ味に。

1026-4

一口大に切った冬瓜。干しえび、八角。

1026-5

干しえびは香川県の引田産を探したのだが、入手できなかったのでスーパーで徳島産を買った。

1026-6

みじん切りにしておく。

1026-7

八角もばらしておく。

1026-8

低温から油でじっくり干しえびを加熱。

1026-9

冬瓜を入れて油をまわす。

1026-10

鶏ガラスープと八角投入。

1026-11

フタをして10分ほど加熱。

1026-12

冬瓜に透明感がでて、さくっと噛める歯触りになったら出来上がり。塩で調味して水ときカタクリ粉でとろみ、仕上げにごま油。

1026-13

なかなか素敵な一品である。だが、私はやっぱりたっぷりのスープで食べるほうが好きだな。

1026-14

今日は鹿児島産の皮付き鰹1/4を塊で入手したので、それを切って畑からネギを抜いてみじん切りをかける。おろしニンニクで。もちろんバロンもご相伴にあずかる(足下でトンデモナクうるさいので)。

1026-15

もう一品。畑からダイコンの間引き菜。本体はかなり辛いが、葉はとてもいい味。さっと茹でて水にとり、よくしぼってから5〜7ミリ幅くらいに切る。

1026-16

干しワラビの戻したのもの、ダイコン本体の薄切りも少し入れてみよう。

1026-18

それをイリコ、赤唐辛子、ショウガとともにゴマ油で炒めてから、みりんと醤油をまぶして味付けする。これは神流アトリエ時代に野生化した菜の花でよく作った一品。ご飯が進むだけでなく、あれだけの青菜が大量に食べれてしまうから驚く。

1026-17

このときのイリコは小さいものならそのまま、大羽なら頭とワタと尾びれは取っておき、一匹を4分割しておくとよい。しかし、畑でとれたショウガと赤唐辛子を使ったのだが、なんというか、風味が強くて良いね。

いりこと菜の花2007/11/22


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください