太宰府~佐賀(6.餅、ラーメン、鍋島)


宗像神社を参拝。太宰府へ。

途中、二日市温泉「博多湯」で朝風呂。300円。すでに共同浴場の佇まいはないが、お湯は源泉掛け流しでなかなか良い。

middle_1268361760

“太宰府~佐賀(6.餅、ラーメン、鍋島)” の続きを読む


石見銀山と大森集落(5.〜山口〜九州宗像)


世界遺産になった石見銀山。いったい何がそこを世界遺産にさせたのか? それが知りたかった。

まず銀の産出が全世界の1/3量というスケール。そして近世でほぼ閉山したので、近代技術の波を受けておらず、昔の佇まいがそのまま残っていること。さらに環境に配慮して、山林を持続させながら山を守り続けたこと。この最後の「環境配慮」が、けっこう効いているらしい。

車でその山と銀山の坑道の入り口などを眺め、駐車場(無料)に止めて大森の町並みを歩く。そして世界遺産センターで銀山関係の資料を見て回る。

面白かったのは銀の精錬方法に「灰」が使われていたことだ。最初、鉛との合金をつくり、それを溶かして灰に転がすと、鉛は灰に吸着して銀の純度が高まる。しかし

「鉛には発がん性もあると考えられているので、坑道内の出水・高温多湿や鉱滓・煤塵などの劣悪な環境も相まって、当時の鉱夫は短命であったといわれる。大森地内に各宗派の寺院が多数あることや、古文書の研究からその平均寿命はおよそ30歳程度であり、家族構成はその多くが独身もしくは夫婦のみ、と伝えられている」(Wiki)

というような記述は、世界遺産センターの展示では、しっかりはしょられている(笑/足尾銅山と同じだ)。

大森の町はタイムスリップしたような佇まい。石州瓦のレンガ色、黄色い土壁、錆びた杉板。材が細く華奢な住宅が多いのは、大火で焼けた後、急ごしらえで造られたからという。

middle_1268357647

“石見銀山と大森集落(5.〜山口〜九州宗像)” の続きを読む


尾道~温泉津(4.坂の街探訪、薬師湯)


再びフェリーで宇野へ。岡山を通って広島県の尾道に立ち寄る。

尾道は坂と路地の美しい町だ。まずはアーケードを見学。昔の銭湯を改装したカフェでアイスコーヒーを飲み、小さな中華屋さん「みやち」でラーメン450円を食べてみる。

middle_1268353973

“尾道~温泉津(4.坂の街探訪、薬師湯)” の続きを読む


材木岩、鯖湖湯、郡山の静(9日目、萬寿園再訪)


4号線には道の駅はないんですね。結局、脇道に入り、宮城県の「道の駅七が宿」へ。ダム湖畔の駐車場で、珍しく閑散とした場所だった。道の駅もいろいろなのだ。朝の駐車場。

middle_1257423336

“材木岩、鯖湖湯、郡山の静(9日目、萬寿園再訪)” の続きを読む


函館~下風呂(6日目、五稜郭)


ホテルはおなじみの駅前旅館「T横in」。会員&日曜割引でツインが5000円以下という安さ。朝食が出るのだがT横inの朝食は地方色があって面白い。朝市に繰り出す。この函館朝市にはぶったまげた。観光客で保っている朝市なのだが、その規模がデカイ。それだけ、集客力があるということなのだろう。

middle_1257071986

“函館~下風呂(6日目、五稜郭)” の続きを読む