清香園本日4寺目、56番 泰山寺へ。アプローチの石垣が面白い。右手と正面の階段部は大型の切り出した花崗岩の割石で、正面は花崗岩の玉石を使っている。
カテゴリー: 温泉
竜ヶ岳名水・イイギリの赤い実
徳島の山奥にある「松尾川温泉」の噂を聞きつけて、昨年の冬に行った。源泉25℃を薪火で加温の源泉かけ流し。たしかにすばらしい湯質で、火山系温泉のない四国ではトップレベルかも? が、その日は湯船が小さいところに人がたくさんいて落ち着かなかった。で、ウィークデーに再び行ってみる。
ところが、たまたま入室がかぶってしまった爺さんグループが、脱衣所で、風呂場で、大声でしゃべりまくる。それが延々と続くのでげんなりした。
こんなことは他の温泉で何度か経験している。一度は学生のグループに山口の有名な温泉でこれをやられたことがある。たわいもないバカ話を大声でずーっと聞かされたのだ~。
地元のお爺さんと湯船で穏やかに会話を交わすのはいいものだが、私は基本的にウルサいのは嫌い。落ち着かないので早々と駐車場に戻り、荷物を整理していると、老人が話しかけてきた。この奥に名水があり、何年も前から汲みに通っているという。
行って見ることにした。
*
これが、なかなかたどり着かず、思ったよりかなり奥にある。それも断崖絶壁で、舗装はしてあるが所々ガードレールが切れるような道なのだ。途中から雪が多くなり、そして角ばった落石が多い。
ようやくたどり着く。
熊野、お気に入りの温泉と喫茶店
熊野には深い森と渓谷だけでなく、優れたホンモノの温泉がたくさんある。熊野古道を苦労して歩いた、ときの貴族たちも、これらの温泉が大きな目的のひとつだったのではないだろうか。
湯ノ口温泉は山道の奥にぽつんと建つ。たどり着くのが大変だけれどもそれだけの価値はある。本宮周辺の観光客の喧噪もなく、十津川温泉の地元民に気兼ねするような気遣いも無し。湯質・湯量ともすばらしい。もちろん加温なしの掛け流し♬
旅の蕎麦とか串カツとか
先月の遠征旅のときの食レポートです。
東に行くとあずまえびすの私は懐かしくて旅の蕎麦。飲んだあとに赤羽駅前「富士そば」で桜小エビそば。このジャンクな立ち食い蕎麦の感じは関西には皆無だ(高松「いろは市場」の東京立ち喰いそば「富士見屋」は閉店してしまった)。
ああもったいねぇ
ようやく新著のイラストが終わろうとしている。今日は市立図書館へ。
図書館へ向かう道沿いの並木はケヤキで、原宿や仙台や前橋に比べれば貧弱だけど、私的にはこの並木はとても楽しい。帰り道にここを通ったら特殊車両で剪定作業をしていた。太い枝を落とすわけではなく、手ノコと剪定バサミで細かい枝を落としている。
問題はその枝なのだが、ゴミ収集車にばりばり押し込んでいるではないか!