裁縫テーブルを作る/その1


新築なのだがコストダウンのために家具類やドアをつけていない場所があるのでまだまだ作らねばならないものがある。

オーダー家具は非常に高価だし、建具も高い。これを建築端材でDIYし、納戸やクローゼットのドア類・仕切りは、布を垂らして隠せばかなり節約できる。

というわけで、yuiさんには縫い物をお願いしたいのだが、まずはミシンや裁縫のための長テーブルがもう一つ必要になる。本棚もようやくできて荷物が片付いたので、合間を見てそのテーブルを作り始めている。

収納も必要なので、コの字形の収納棚を2つ作り、その上に天板を架けて机とすることにした。

3/23に作った収納棚とほぼ同じ方法だ。前回は採材の精度が甘かかったので、今回はキッチリやることに。

middle_1428814449

“裁縫テーブルを作る/その1” の続きを読む


本棚を作る


いよいよ本棚にとりかかる。というか、これができないといつまでたっても部屋が片付かない。

本棚DIYサイト「清く正しい本棚の作り方」ではシナベニアのランバーコア21mmを使っており、組みの精度を高めるために板の切断を建具屋さんのプロに任せる、という方法を推奨している。

が、私の場合は余り物のフローリング材と足場板で作りたいので自分で切ることにする。

丸ノコ用のガイドを自作。2枚の合板を組み合わせてネジ止めし、上の板に沿わせて丸ノコで下の板を切ると直線切りのガイドができる。とにかく、組み物は直角と正確な寸法がイノチなので誤差は0.5mm以下にしなければならない。

middle_1428109959

“本棚を作る” の続きを読む


間接照明(ブラケットライト)を作る


家づくりは考えねばならないことが山のようにあり、一方で時間軸はいやおうなく進んでいくので、照明に関しては考えがまとまらないまま進んでしまったところがある。

とくにわがアトリエは「現し天井」で1階は梁と桁がむき出しになるので、配線を隠すことができず、照明の選択が難しい。

よく行われるのは梁・桁の下にレールをつけるスポット照明や、梁・桁の側面に裸電球を横付けしてしまうやり方だ。寝室は、設計では前者にしておいたのだけど、実際に工事が進んでくるとその照明方法は空間に合わないことが解ってきた。

“間接照明(ブラケットライト)を作る” の続きを読む


収納棚を作る・囲炉裏暖炉の愉しみ


本棚を急がねばならないのだが、その前に仕事用の道具や書類を収納するサイドボード的なものを作らないと収拾がつかない。スギ・フローリング材の残りで作ることに。

middle_1427152046

“収納棚を作る・囲炉裏暖炉の愉しみ” の続きを読む