今回のワークショップの座学は人数が少ないのでプロジェクターを使わず、ノートパソコンを囲んで車座で。その後、外に出て焚き火の実践。駐車場と建物との間にコンパクトな炉を石でささっと作る。雨がなくとも地面はいつでも湿っているので、ベースに木の薄い板を敷いておく。焚き付けはスギの枯葉。
“ワークショップ1日目/炎の大きさと炭火の理解、そして山へ・・” の続きを読む
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ
今回のワークショップの座学は人数が少ないのでプロジェクターを使わず、ノートパソコンを囲んで車座で。その後、外に出て焚き火の実践。駐車場と建物との間にコンパクトな炉を石でささっと作る。雨がなくとも地面はいつでも湿っているので、ベースに木の薄い板を敷いておく。焚き付けはスギの枯葉。
“ワークショップ1日目/炎の大きさと炭火の理解、そして山へ・・” の続きを読む
12/11~12の大津市に続いて12/15に京田辺で囲炉裏のワークショップをすることになりました❣️こちらもよろしくお願いします。
囲炉裏に興味ある方集合!
6名限定ですので、お早めに
お申し込み下さい。
大内正伸さんをAkashaにお招きして、囲炉裏の使い方、火の扱い、自在鍵の作り方などを学べる会を開催します。
「単なる遊びの焚き火ではなく、暮らしと共にある薪火、森林を見つめることから始まり、使い終えた熾炭や木灰は大地に還して循環させる。そのための囲炉裏は最も古くからある炉の王者であり、人を集わせる日本の生活文化の核心でした。使い方・作り方を学びながら、皆さんとそんな思いを共有したいと思います」
大内さん著書の
『山で暮らす 愉しみと基本の技術』や『囲炉裏と薪火暮らしの本』などは、ご存知の方も多いと思われますが、大内さんの本を教科書に、古民家囲炉裏生活をしているという方もおられるほど、その内容は充実しています。
もともと、先人の教えを実践とともに身に付けられてきた経験が充分にある上に、大地の再生の矢野智徳さんとの出会いによって、更に空気と水の視点を追求し、よりよいものを創り出されています。
大内正伸さんから、直接学べるこの機会に、ぜひ、お越しください。
大地の再生
暮らしと共にある囲炉裏
~使い方講座~
🔸日時
12/15(水)
🔸場所 Akasha
京都府京田辺市三山木西ノ河原32の6
🔸参加費 3500円
学生は半額
🔸昼食注文の方
ランチ ベジでご用意します
囲炉裏で食べるお茶菓子付き 1300円 昼食持参も可
🔸定員 6人
🔸申し込み方法
以下の⑤項目を、コメント欄またはメッセージ、または、直接大地の再生tam tam の松下までご連絡ください(09083754930)
申し込み
①氏名
②県名
③昼食注文の有無
④当日連絡の付く連絡先
⑤交通手段(車か交通機関か)
🔸タイムスケジュール(目安)
9時 集合受付
9時半~ 座学
11時~ 実技講座①
12時半~ 昼食・交流
14時半~ 実技講座②
16時半~まとめ・質疑応答
17時終了
※窓の空け閉めを頻繁におこない、風通しのよい環境で講座をおこないます。
竹酢液もご用意しますので、
よかったらご使用ください。
※当日、大内正伸さんの著書、野村研究所の竹酢液の販売もしています。
🔸持ち物
作業できる服装・軍手・筆記用具・飲み物・その他各自必要なもの
🔸講師紹介
大内正伸プロフィール(おおうち・まさのぶ)
☆著書に『鋸谷式 新・間伐マニュアル』(全林協)、『これならできる山づくり』(共著)『山を育てる道づくり』『「植えない」森づくり』『山で暮らす 愉しみと基本の技術』『囲炉裏と薪火暮らしの本』『「囲炉裏暖炉」のある家づくり』『国産材でつくる インパクトドライバー木工』(以上、農文協)、『楽しい山里暮らし実践術』(学研プラス)、創作紙芝居『むささびタマリン森のおはなし』(オリジナルソング付き)他。山暮らしの技術書は海外翻訳本(台湾、中国、韓国)がある。
blog▶︎iroridanro.net
Instagram▶︎tamarinnobu
YouTube▶︎tamarinMasanobu
☆1959年茨城県水戸市生まれ。イラストレータ・著作家。幼少より自然大好きで釣りや昆虫採集に明け暮れた少年時代、学生時代は東北の山岳渓流でフライフィッシングに、社会人になって高山の単独行に熱中する。大学は工学部土木科卒、設計会社に就職するが2年3ヵ月で辞職。以後、山小屋、建設現場、魚河岸などでアルバイトしながら、イラストは独学で習得。1986年『山と溪谷』誌でデビュー。画文を組み合わせた独自のスタイルを確立する。東京西多摩で森林ボランティアを経験、林業の技術書や紙芝居を著す。2004年より群馬県で7年間の山暮らしをしながら薪火、石垣、林業や自然農などの研鑽を積む。かたわらパートナーの川本百合子と「SHIZUKU」のユニット名で個展やライブ活動を展開する。311震災をきっかけに香川県に移住。2015年、高松市に独自の発案による「囲炉裏暖炉」を据えたアトリエ住居を建設。棚田・ため池・里山再生の市民グループ「Gomyo倶楽部」代表。現在は矢野智徳氏の「大地の再生」を全国取材し技術書を執筆中。
主催:大地の再生たむたむ&Akasha
****
終了しました。
🔥滋賀県大津市@HACHIYADO339「自然とよりそう暮らし發信キチ」。ここで囲炉裏暖炉をつくるワークショップ・シリーズ(全9回予定)をおこないます。高松の大内邸にある「囲炉裏暖炉」を大内邸以外で初めて作る記念すべき第一号です❣️
🔥普通の家だけど薪火生活がしたい!!🔥
「茅葺きの古民家じゃないし囲炉裏なんて夢のまた夢!」と、多くの人が憧れで終わってるであろうこの思いを、実現する救世主が現れた!イラストレーターで山暮らしの達人、高松の自宅で囲炉裏暖炉を楽しむ大内正伸氏とともに、大内邸以外では初となる「囲炉裏暖炉」を、琵琶湖と蓬莱山に挟まれたこの地で手作りします。
🔥このシリーズは単なる施工工事つくりかた講座ではありません。この地球における「囲炉裏」の意味、燃やすということと循環する山暮らしのこと、現代林業の問題点とその解決法、石・土・木・素材との対話、手仕事の極意、「大地の再生」手法と囲炉裏との関係・・・などなど、大内正伸の知識と技術のありったけを皆様に伝授します。
琵琶湖をのぞむ昭和古民家に囲炉裏暖炉を造る、この課程を体感できるワークショップ形式で完成までを全公開!
▼Facebookイベントページはこちら❣️
***
以下・内容です♬
○日時/12月11日〜12日の2日間
1日目/12月11日(土)「山暮らしの夢が広がる!」
時間/10:00~16:00
・スライドと座学
・山に入ってみる
・家の把握と1/10模型
2日目/12日(日)「出來た氣分を味わう!?」
時間/10:00~16:00
・スライドと座学
・実物大模型とテープによる位置決め
・床板、壁、天井施工開始
(内容は進捗状況や天氣によって変更になることがあります。)
山に入れる動きやすい服装と靴でお越しください。
滋賀はなかなかの寒さなので、防寒対策もしっかり。
○各日 定員10名参加費1日 5,000円
(別途・昼食 1,000円)
泊まりの方(HACHIYADO339にてお泊まりできます)
夕食 1,500円
寝袋持参 500円
布団使用 2,000円
朝食 500円
遠方の方は前日泊も可能です。
場所/滋賀県大津市八屋戸339
お申し込みはHACHIYADO339のメッセージへ。
またはgメール(info.linda.gsb@gmail.com)へ。
お電話でもお申し込み可能です(090-1507-6279)まで。
皆様の参加を心よりお待ちしております🔥
***
終了しました。
朝飯にりんごと柿を食べていると、近所に住む女性木工家の平尾智子さんがやってきた。智子さんは動物を彫る作家で、以前奥永源寺の「匠の祭」に出店されてお会いしていた。写真を見せながら今回の仕事の話などをする。また、アイアン作家などを紹介してもらった。
昼は「ヴォーリズの森」で昼食を共にしながら代表の河合嗣生さんとお話できた。河合さんはこの夏の「西の湖レンジャー蛇砂川のゴミをすくえ!」の主催者でそのときカヌーに乗らせていただいた。その後、Facebookの書き込みから同世代の昆虫少年であったことが判明。
“ヴォーリズの森、グリーンウッドワーク、囲炉裏と行火” の続きを読む