「讃岐うどん屋で美味しい蕎麦を探すシリーズ」は早々に挫折し(笑)、お家蕎麦に切り替えました。小豆島放牧豚のバラ薄切りと生卵を浮かせて・・・。唐辛子は香川本鷹の粉です!
タグ: 萩焼
夕陽の漆喰壁、京風すき焼き
蒸し鶏のサンド、珈琲道具、鉄火丼
猫たちの餌によく利用するのは鶏の胸肉。しょっちゅう魚をあげたいけど、高いからね。胸肉は薄切りにしてバットに並べ、蒸し器に入れてさっと蒸しておき、細かくちぎって餌に与えているのだが、今日はそれをちょっと失敬して僕のサンドイッチにw。
肥松、イカとコーンのかき揚げ、藁の弁慶
先日、骨董市でゲットした茶托。質の良い肥松が使われている。肥松(こえまつ)とはアカマツやクロマツの老木の太い枝あるいは根元近くにできるヤニが染みた部位のことで、木目をいかして彫り物や器・お盆など伝統工芸の材料にも使われる。肥松の讃岐一刀彫も有名で、私は修学旅行のときこんぴらさんの土産物屋で福禄寿を買ったことがある。ずっしりとして耐水性があり、防虫効果も高い。昔は火持ちがするので、松明(たいまつ)にも使われたそうだ。
薪割りと抹茶
さて薪割りの続き。
腕ぐらいまでの太さの薪は手ノコで玉切る。生木だとさほど腕力はいらないし刃が薄いので歩留まりがいい。ウチは保育園が隣なので騒音のひどいチェーンソーはあまり使いたくないというのもある。
細い薪でも割れるものは半分に割っておく。囲炉裏暖炉は細い薪を必要とすることもあり、割ったほうが早く乾くということもある。