ああ、また始まった・・・・┌┤´д`├┐。
「植林事業、広葉樹も仲間入り 林野庁、強い森づくりへ」
スギやヒノキなど針葉樹だけの植林を戦後の森づくりの中心としてきた林野庁が、カシ類やシイ、タブ、クリ、コナラなどの広葉樹も混植する事業に乗り出した。
「鎮守の森」に代表されるその土地本来の植生を再現することで、災害に強く、地域経済にも貢献する森づくりを目指す。広島県呉市の国有林で6月、第1弾が植樹された。
植樹されたのは呉市川尻町の野路山国有林の0.65ヘクタール。標高770メートルで、台風で荒廃した場所だ。現場では、宮脇昭・横浜国大名誉教授(81)が林野庁職員らを指導していた。(アサヒコム2009年7月11日)
タイトルだけ見ると、いかにも環境に良さそうな雰囲気が漂う。しかし、奥山をさんざん破壊して膨大な単一植林を推進させたあと、それを放り出して土砂崩壊を招いている。そのツケの決着もつけぬまま、たった0.65ヘクタールのお手盛り植林美談で逃げる林野庁。それをさらに美談化する大新聞。そして壇上にはあの宮脇昭大センセイ。