下屋のドアを作る/その3


ここで下屋のドア作りのことを振り返っておくと、新築時に棟梁がドア枠を作ってくれたのが2014年の11/21。残材でドアを自作するつもりだったが、アイデアがまとまらず布を垂らしたままここまで来てしまった。下屋に貴重品があるわけでもないのだが、さすがに5年以上も放ったらかしでyuiさんのご両親も心配していたのだった(スイマセン/汗)。

漠然と温めていたプランは、105×45㎜の間柱(まばしら)材にハツり痕を入れてつなげ、2枚で観音開きのドアするというものだった。が、どうにも気持ちがのらない。この家はプロの手腕で作られたもので下屋ドアは目立つ場所でもあり、下手(ヘタ)なものは作れないのである。

昨年の夏から急展開、木工作家のサトコ氏が出入りするようになりアイデアを出してもらうことに。間柱の板では重すぎるのでスギのバラ板でフラッシュ戸にすることで動き始める(10/4)。そしてバラ板を「うづくり」にし、間柱材で枠を仕上げその板を張り、昨日ようやく蝶番付けまでできた。

さて朝、ゴミ捨てに出て、戻りながら下屋を眺めてみる。「ほー」なかなかいいね!

“下屋のドアを作る/その3” の続きを読む


下屋のドアを作る/その2


1週間前の 1/12、下屋のドア枠ができた。今日はその続き、夜にサトコ氏が2時間くらい手伝いに来れるというので、蝶番付けまで一気に片付けてしまいたい。うづくりの板を枠に仮置き。ここに小窓と猫穴をつけるのだが、先に板をレイアウトして張って後から穴を開けることにする。

“下屋のドアを作る/その2” の続きを読む


電柱の打ち合わせ


家の位置と公道の電線位置との関係から、敷地に電柱が1本立つことになり、その書類にサインしに現場へ。上下水に地盤改良、そして電気と、いろいろと面倒な土地なのであった。

窓やドア枠の周りに壁材のヤクモノが着く。外壁はガルバリウム鋼板を張る予定だ。ガル鋼といっても表はカラー塗装、裏にはウレタン断熱材がついていて、サンプルを手にしたが驚くほど軽い。外壁に板壁や漆喰も考えたが、予算や工期のこともあり、外は新素材だが中に入れば木が充満した(内壁は一部漆喰を自分たちで塗る)家・・・でいいのでは? と落ち着いた。

middle_1417068660

“電柱の打ち合わせ” の続きを読む