イカのかき揚げ+つけ蕎麦


イカの天ぷらが食べたくなり刺身用のスミイカを買った。スミイカ(コウイカ)は解体・・・とくに薄皮剥がしが面倒なので、少々お高くなるが「きむら」で刺身用に本体だけ売っているのは便利。

“イカのかき揚げ+つけ蕎麦” の続きを読む


「またたび」明日Gomyoへ、仕込みの1日


香川大学の学生プロジェクト「またたび」は香川県の魅力を再発見できるようなバスツアーを、新日本ツーリスト(株)と提携し企画、添乗を行っている。大学の特別授業で僕の講義を聴いたまたたびのメンバーが、次回は焚き火料理をしたり自然のことを考えられるツアーを僕と一緒に企画したい・・・ということで11/17にGomyo倶楽部のフィールドで一般公募の日帰りバスツアーをやることになった。明日はその視察で彼女たちがGomyoで焚き火とピザ窯料理、それにスケッチや竹細工の体験を一緒にやって企画を練ってもらう。

明日はN先生とOさんが助っ人にきて早めに窯の点火やタープや椅子のセッティングをしてくれるのだが、授業のある彼女たちは今日は手伝いに来れないので、料理メニューの準備・道具の用意は僕ひとりでやらねばならない。というわけで、朝から明日のメニューと仕込みで頭がいっぱいだ。

まず竹細工の刃物や鍋類を準備し、車で買い物に出て100円ショップを回ってスケッチ道具の買い出し。そして魚に強いスーパーKで鮮魚を漁る。やや大きめのコウイカ(スミイカ)と小エビが安かったので、それをピザの具にしてみたい。

“「またたび」明日Gomyoへ、仕込みの1日” の続きを読む


肥松、イカとコーンのかき揚げ、藁の弁慶


先日、骨董市でゲットした茶托。質の良い肥松が使われている。肥松(こえまつ)とはアカマツやクロマツの老木の太い枝あるいは根元近くにできるヤニが染みた部位のことで、木目をいかして彫り物や器・お盆など伝統工芸の材料にも使われる。肥松の讃岐一刀彫も有名で、私は修学旅行のときこんぴらさんの土産物屋で福禄寿を買ったことがある。ずっしりとして耐水性があり、防虫効果も高い。昔は火持ちがするので、松明(たいまつ)にも使われたそうだ。

“肥松、イカとコーンのかき揚げ、藁の弁慶” の続きを読む


身欠きニシンとハチク、海の幸のスープ(4回目)


今日は魚介の日。昨日から米のとぎ汁に浸けて戻しておいた身欠きニシンです♬。

“身欠きニシンとハチク、海の幸のスープ(4回目)” の続きを読む


魚貝と野菜のシチューを作る


食べきれない魚の残りを何にしようか? イカとアサリを足してブイヤベース様のものを作ってみよう。ブイヤベースはスープや白ワインを使うが、この丸元レシピは野菜と魚貝の水分だけで煮るのである。必然的に野菜の量は多くなる。また、トマトを使うので酸に強いステンレス鍋、しかもフタが重く密閉度の高い蒸気漏れの少ない鍋で。

ピーマン3個。タマネギ小1個、完熟トマト2個、ニンニクひとかけ。これが一人分の野菜である。多いでしょ! 正式名は「魚貝のシチュー・ナザレ風」。ポルトガルの伝統料理をアレンジしたものだそうだ。

“魚貝と野菜のシチューを作る” の続きを読む