紫雲出山2019、ヨコワの握り


バルコニーから梅雨明けの瀬戸内海を見ていたら・・・久しぶりに、あそこに行きたくなった。香川県で僕の大好きなベスト3に入る場所、宅間半島の紫雲出山。

“紫雲出山2019、ヨコワの握り” の続きを読む


握り寿司考、五色台へ


ここ2〜3日天気が不安定で、花見をするには寒いほどであったが、今日は天気が良く暖かかったので、yuiさんのご両親を花見に誘った(週末からまた取材に出ねばならない)。アトリエの隣の保育園に大きなサクラが2本あり、花見は毎年恒例の行事である。2階のバルコニーからそのサクラ越しに海を見れるのが、ここの最高のご馳走なのである。

“握り寿司考、五色台へ” の続きを読む


ハムエッグ丼、解体と干物仕込み、ひとり鮨


ナポリタンで使った美味しくないペラペラのハムが2枚、冷蔵庫の中でひからびようとしていた。それに今日は白米の冷やご飯が残っている。象印の炊飯器のCMが面白かったので、私も昼にハムエッグ丼つくってみた。

蒸器でご飯を温めながら(ご飯茶碗にご飯ついだまま蒸す)隣でハムを油で焼く。焼いたハムをご飯の上に乗せ、そのハム味がついた油で卵2個の目玉焼きをつくる。このとき、水をかけてフタをしたりはせず、卵の片面だけをフタなしで焼く。すると、白身の端がきつね色に焦げ始める。火を弱めて焦げ過ぎないようにしながら、「白身の透明感が黄身の周りだけ」という状態になったら火を止めて、フライ返しでそっと、ご飯とハムの上に乗せるのだ。

そして、ここからはCMにはないんだけど、ワタシの場合、削りたての本枯れ節を中央に盛るのだった。そして・・・

“ハムエッグ丼、解体と干物仕込み、ひとり鮨” の続きを読む


隈研吾講演in浅草、イサキのにぎり


5/14から3連泊した東京浅草。旅計画の諸端は隈建築見学だったが、ちょうど浅草文化観光センターで「日本・デンマーク外交関係樹立150周年記念 隈研吾 小さな建築展」が行なわれているというタイミングだった。2日前の12日には隈研吾の記念講演会があり、Yuo Tubeでライブ配信されているので今朝はまずそれを見た。

“隈研吾講演in浅草、イサキのにぎり” の続きを読む