サクランボ賞味、今年の庭状況、サワラ西京漬


畑庭にはダンチサクランボが2本植えてあるのだが、最初に植えたほうの木が次々と実ををつける。完熟したものから直接食べる。タネが大きくて食べではないのだけど、味はすこぶる良い。

今年は集中して畑仕事をする余裕がないが、朝のゴミ捨てに出るときなどはノコギリがまを持参して目立つところを刈ったりしている。普通は玄関前なんかは草を抜きまくって砂利なんかを敷くのだろうけど、ここは草を生えたままにし、背が高くなったものだけ撫で刈りで管理している。

黄花はバラ科のオヘビイチゴである。

昨年から異常な繁殖を始めたツルニチニチソウ。ヨーロッパ原産の外来種で、繁殖力が強くガーデニングでは嫌われているようだが、青花がきれいなのでとりあえず適度に刈りながら管理中。

バルコニーから眺める入り口と駐車場スペース。いくらか裸地が緑に変わってきた。

パルテノン方面は一面ノシバと他の野草(カラスノエンドウが優勢)のミックス。

お隣との境界ぎわには枯れ始めたチガヤ。風の草刈りで管理しているうちに今年は激変の予感。縦に風の道をつくってブロック状にしているのが解りますね。

不思議なことに、道を挟んだ雑木林のヤブが今年は端正に収まってきているように思える。矢野さんによれば「大地の再生」は遠隔地にもかならず影響を与えるというから、あり得ない話ではない。

今年もサワラが豊漁らしく、大物のアラが安く買える。猫エサにもいいのだが、あまりに美味そうなので西京漬けにして焼いてみた。白味噌に酒と砂糖を混ぜたものを塗って一晩置いたもの。う〜ん、美味しい! 自家製紅ショウガ作っておいてよかった!


「サクランボ賞味、今年の庭状況、サワラ西京漬」への2件のフィードバック

  1. 風の道!ブロック刈り!ナルホド。

    サクランボの木!欲しくなりました〜♪

    1. ブロック状にしてかつ角(断面)はかまぼこ型にするのが重要です。カンスゲの生える地中に空気が入りやすくなるようです。

      ダンチサクランボ、いまのところそれほど毛虫がつくこともなくとても育てやすいです。花もきれいなんですよ♬

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください