金剛寺、町田商店、横尾忠則現代美術館


突然の大阪〜神戸日帰り旅へ。『日と月と刀』を読了して、はて作者がモチーフにした「日月山水図屏風」たしか大阪のどこかの寺に・・・とは知っていたが、ネットで検索してみると・・・な・な・なんと! この連休中に特別公開しているではないか。寺に電話で訊くと、ふだんは非公開で次に見れるのは11月とのこと。この絵はいつかは必ず見るべきもの、と考えていたので出かけることにしたのだ。

場所は大阪の堺に近い山裾にある天野山金剛寺。真言宗御室派の大本山である。昨日の夕刻に家を出て淡路島のPAで仮眠し、寺の駐車場には8時過ぎに着いた。が、屏風の特別拝観は9時からなので、しばし境内周囲をぶらびらして時間をつぶす。山門の金剛力士像も重文でなかなかのもの。

この寺はかなり大きくて、南北朝時代には天皇の行在所になっていたこともある。「日月山水図屏風」はその奥殿の畳部屋に立てられていた。ガラスケースなし、しかもあまりに保存状態が良いので警備員さんに「これは本物ですか!?」などと訊いてしまった(笑)ほどである。

この絵は作者不詳、密教儀式の「灌頂」に使われていたと伝えられている。双眼鏡を持参したので近づいては筆の跡を追い、離れてはその絶妙の構図・大胆な構成を堪能した。

金堂の中には国宝の仏像が3体。暗くて、しかおも格子越しにしか見れないのだが、なかでも大日如来像は強いオーラを放っており、彫刻としてじっくり見たい衝動にかられた。

多宝塔。空海がもたらした中央に卵(円)を組み込んだ独特の形式。この寺は聖武天皇の勅命により行基菩薩によって開かれ、のちに空海が密教修練をした場所。

摩尼院書院も特別公開中だったので見る。茅葺なのに囲炉裏がなかった。天皇の行在所だったからか? いずれにしても庭に生気がとぼしいのが気になった。

帰路、大阪府内に家系のラーメン店を見つけたので入ってみる。

家系初心者なので早死に三段活用「硬め・濃いめ・多め」はやめて全部普通でお願いしたw。しかし、海苔とホウレンソウは別値段で追加(それぞれ100円)。そしてもちろんライス(おかわり自由だった)を付ける。ぎゃ、海苔増しすごい(笑)。

麺は太麺で短いのが家系の特徴。

卓上にショウガ、豆板醤、おろしにんにく、きゅうりのQちゃん、玉ねぎなど多数。

おろしにんにく、タマネギ、合う〜〜〜。

しかし、徹夜明けっぽい体調なのでスープ完飲せず。家系、年寄りにはちとハードでございますw。しかし、ラーメンてすごい進化を遂げているよね。前回の家系「とらきち家」には負けるけど「町田商店」もかなりのハイレベル。高松にも欲しいな・・・。

もう一件、神戸「横尾忠則現代美術館」へ。兵庫県立美術館王子分館(旧兵庫県立近代美術館)の西館をリニューアルし、2012年11月に開館。ここ、前から行きたかったのだが、なかなかチャンスがなかった場所。

設計は村野藤吾。

道路をはさんで動物園があり、ごった返していた。が、なんとか駐車場をキープ。神戸は好きだな。山と海が接近しているのがいい。

テーマ展は「横尾忠則 大公開制作劇場〜本日、美術館で事件を起こす」というもの。デザイナーから画家に転身した横尾さんがライブパフォーマンスとして公開制作をした作品や映像を展示。

4Fにあるアーカイブルーム。関連資料を段階的に整理・公開しており、整理済み資料は閲覧できる(事前予約が必要)。

しかし書籍は自由に読める。なつかしいな、グラフィック大全。89年の刊行時にたしか渋谷だったと思うが展覧会を見た覚えがある。2月に京都dddギャラリーで見た白井敬尚氏装丁の『横尾忠則 全装幀集』があったので、手にとってじっくり読む。

ドリーが心配でもあり、仕事の進みも気になるので夕食は抜きで早めに帰還。さすがに道は混んでいたが、渋滞には合わず明るいうちに家に着く。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください