梅干し仕込み・洋バチ継箱


梅干しを仕込む。南高梅などの高価なものは買わない。量販店の安売り青梅、それを部屋の中で黄色く熟成するまで待ってから漬け込む。ヘタを取っていると腐熟して穴があいたものが出てくるのでそれははじく。

0608.11

水洗いしてからよく拭いて、次に35度の焼酎で洗い、塩をまぶす。それを漬け物容器に入れていく。

0608.12

今回は塩を13%で漬けてみた。最初から漬け物袋に入れ、カビ対策も万全に。

0608.13

午後から家の近くのハチ箱へ。実は近所に3カ所仕掛けたハチ箱の一つに、ニホンミツバチではなく西洋ミツバチが入ってしまった。重箱式でも飼えないことはないというので、しばらくそのまま様子をみていたのだが・・・

0608.3

気に入ってしまったのか活発に巣作りをしているようだ。西洋ミツバチは和バチに比べて刺されやすいので防護服をまとって巣箱に近づく。

0608.2

巣門の裏のドアを開けて巣クズの掃除をし、デジカメを挿入してフラッシュで巣内を撮ってみる。

0608.4

きれいな巣がすぐそこに迫っていた。

0608.5

うわさに聞いていたが、洋バチはかなり巣作りのスピードが早い。

0608.7

一度に2段の継ぎ箱をすることにした。倒壊防止にガムテープで固定する。

0608.8

実は五色台から勝賀山付近にはプロの養蜂家が何件か居て、浜街道沿いには蜜の売店もある。洋バチはニホンミツバチに比べて蜜量は採れるが、病気などにかかりやすく「腐蛆病」のような届け出のいる病気もある。だから趣味の一箱といえど県の畜産家に養蜂届を出し、頻繁に様子を見に行かねばならない。

0608.9

周辺にはミカン畑がたくさんあるがすでに花は終わった。代わりに荒れ地に群居するアカメガシワがいっせいに花を咲かせている。地味な花だがこれもハチたちに重要な蜜源である。

0608.10

西洋ミツバチの採蜜範囲は巣から半径3~4kmといわれている。この巣箱から私の家の畑敷地は直線距離で2kmもない。畑で見たミツバチがあの箱から飛んできたものかもしれないのだ。

・・・と思えば、受粉に活躍しているのかもしれず、なんとも楽しいではないか。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください