朝、ミニトマトとインゲン豆、ジャガイモを収穫した。昼食兼朝食を食べ終える頃、Y先生来訪。キュウリを2本貰った。カボチャをイノシシに食べられてしまったそうだ。ウチのカボチャは不成績でまだ結実していないから心配ない。「でも、ウチの野菜って、後半に伸びるよね」「うん、カボチャもあきらめないほうがいいかも」などと相方と話し合い、さっそく雑草にまぎれたカボチャを助けに行く。
戻ると家の中からなんとオオムラサキの♂が飛び出してきて驚いた。ビールの空き缶の匂いにやってきたのか? しばらくしてまた飛来。こんどは家のテラスに止まり、口吻をのばして何かを吸っているようだった。オオムラサキの成虫は樹液が好きなのだが、この古い家の木材になにか似た物質が出ているのだろうか? これからしばらく観察できそうである。
昨日、ヒグラシ蝉の鳴き声を今年初めて聴いた。しかしY先生によれば、セミは極端に少なくなったという。セミばかりではなく近年ホタルもまったく見れなくなってしまった。ヤマセミやフクロウも多かったそうだが最近は見ないという。推察するに、原因は除草剤、農薬散布、中性洗剤の使用、自然水路が減ったこと、それに、森林荒廃で沢の流量が安定しなくなったこと。多肥料投入による富栄養化もあるのかもしれない。それから敷地の荒廃。放置された空き地は、この最もいい季節にクズやカナムグラ、カラスウリなどのツル植物に覆われてしまう。草刈りなどの手入れをしないと、植物相は逆に種類が減り、貧弱になってしまうのだ。
今の季節、屋敷まわりに様々な昆虫をみる。オオムラサキを観察している間にも、ルリジガバチ(いわゆる青蜂/セイボウ)の一種がクモを加えて歩き回っていた。青い金属光沢の身体を持つ美しい蜂である。屋敷のまわりはとくにハチ類とクモ類が豊富で、お互いにせめぎあっているように見える。山村の屋敷周りは昆虫の宝庫である。
ヘビやネズミが嫌いなら石垣をコンクリートで塞いでしまい、虫が嫌いなら家まわりに除草剤をまき、網戸と殺虫剤で害虫を遮断すればよい。そんなもので住まいを防御すれば、たしかにいっとき快適に感じるかもしれない。
しかし僕らは、オオムラサキが家に止まりに来る環境を愛する。ダイコンを塩とトウガラシで漬けておいたものを取り出してみた。やや発酵臭が感じられ酸味が出ていたが塩気が足りない気がして、中の水分を切り、味噌と塩をまぶして漬けなおした。石の重しと蓋をして、北側の涼しいところに置いておくことにする。実はこんな家の中は様々な微生物や有益菌のすみかでもあり、漬け物に最適な環境なのである。