近頃、新しい味わいの炒飯を発見。組み合わせがシンプルでなかなか美味しい。
材料は長ネギ、鶏のささ身、缶詰のコーン、卵。これだけ。出来上がりのトッピングとして紅ショウガ。これはなくてもいい。
しかし、作り方を説明するのがチト難しい・・・。
*
家庭で失敗しない炒飯の作り方として、卵をといてその中にご飯を混ぜてしまいそれを弱火でフライパンで焼く、というのがあるが、あれはあまり好きではない。香ばしくないからだ。
私は鉄のフライパンを愛用しているが、普通の作り方だとテフロンと違ってご飯がこびりつきやすい。それを防ぐには、カンカンに熱していちど揚げ油などを回してその油を切ってから、新しい油を入れて炒めるのがいいのだが、いま家では揚げ物をしないので捨て油のストックがない。
ご飯の状態が良ければ、そして全体の量が多くなければ(家庭のガスレンジで作る場合は最大で1.5人前)最初の油は省略できる。
*
まず長ネギを多めに刻んでおき、その半量を油で炒める。火は強火。油は多め。長ネギは焦げかかるとプチプチ飛んでくる。そこに溶き卵投入。ざっくり混ぜてすぐにご飯投入。ここで塩をすこし振る。これでご飯がほぐれやすくなる。
ある程度ご飯がほぐれたら、手前に寄せてフライパンを傾け、肉を炒めるスペースつくり、そこに油を追加し、鶏のささ身、次いで缶詰のコーンを炒める。フライパンは図のように傾けて炒めるスペースだけに火が当たるようにする(図はちょっと極端かも)。
ささ身に火が通りかけたところでフライパンを平に戻してささ身とコーンをご飯に混ぜながらあおり、ネギの半量を入れ、塩コショウで味を見る。火を止めて醤油をさっと回してさらにあおり混ぜたら完成。
*
焦がしネギと香りネギの2段使いがポイントだが、強火を使い続けながらネギ以外は焦げないようにするのが難しい。
油はオリーブ油か、匂いの強くないゴマ油がよい。
ささ身がさっぱりしているので全体の食味は脂っこくならないし、鶏の旨味とコーンの甘みが加わるので化調を入れなくても十分味がまとまる。この場合、ニンニクとショウガは入れないほうがよい。
が、完成後に紅ショウガをトッピングするとさらに美味しい。
*
私がお薦めの炒め油はオリーブ油ならカルディで売っている「ラニエリ・エキストラバージンオリーブオイル」(DANTEは炒めものにはもったいないので生で使う)。ゴマ油なら「マルホン胡麻油 太白(たいはく)胡麻油」。これも普通のスーパーにたいてい置いてある。
**
ついでにフライパンも紹介しておく。
右が24cmの愛用品。これは何と私が大学を卒業して東京のサラリーマンになったときアパートの近所の金物屋で買ったもので、すでに30年以上使い続けていることになる。メーカーは解らないが、鉄の厚みは2mmくらいある。左は18cmで、目玉焼きや丼ものなど、ちょこっと使いに便利だ。
左が24cmフライパンの表側。今回の引っ越しで持ってきたのはこれらフライパン類くらいだな。右はここに来てから買ったBELTAの18cm片手鍋。デザインもよく2人前の普段使いに便利。ビタクラフトほど重くなく価格もお手頃。
底だけが三層になっている。つまりアルミがサンドイッチしてあって熱伝導がいい。側面を省略することで廉価にしているのだな。打ち出しの雪平も欲しいのだがまあとりあえず。。。
で、この鍋のフタが18cmのフライパンにピッタリなんですな!
あと他にホームセンターでよく売っている薄い普通のアルミ鍋18cmと24cm、それに豆や玄米を炊くのにパールの18cm圧力鍋、それと伊賀焼きの土鍋が2つ。長谷園の伊賀土鍋 利休十草とかまどさん。
これは以前紹介しましたね。
*
せっかくだからAmazonn貼っとこう。