駐車場づくり


桐生事務所には裏庭があり物置がついている。そこの生け垣を伐ってもう一台分の駐車スペースをつくることに。まずは根元直径15cmくらいのシラカシを伐って落ち葉や草、ゴミ、石などを取り除く。

middle_1244721252

段差の部分に石を置く。近所のSさんが「砂利使うならあげるよ」と声をかけてくれ、一輪車とスコップまで貸してくれた。畑から出た石を広場に小山にしておいたものだ。ありがたくいただく。Sさんは、借りた家に最後まで住んでいたおばあさんのご親戚だそうで、私たちはこの家を借りるとき不動産屋さんに紹介してもらっていたのだ。

まず伐ったシラカシの丸太で地面を突いて叩き締め、一番大きな石を動かす。さらに砂利で高さ調節しながらコンクリートブロックなどを置いていく。

middle_1244721274

石と石のすき間にも丁寧に砂利を詰める。

middle_1244721323

さらに砂利をどんどん運んで、叩き締めながら完成。

middle_1244721351

アクティを入れてみた。なかなかいい感じ。無理すればこの奧に軽ならもう一台入る。屋根下駐車場にはコペンが入る予定だ。

middle_1244721386

伐採木は軒下に置いて薪用に乾かす。葉付きの細い枝はしばらく雨ざらしにしてからしごいて薪に。葉っぱは堆肥に。

middle_1244721418

ひさしぶりに滝のような汗をかいたので銭湯が気持ちいい。桐生は銭湯の多い町で、今回の「昭和館」はかなりレトロ感のある風情だった。

middle_1244721640

前日行った銭湯には中に食堂がついていて、風呂上がりにビールまで飲めるのだった。そこは解りにくいところにあるのだが、道行く自転車の学生さんに道を聞くと「ウチの近くなので案内します」と、自転車で先導してくれるのだった。

桐生の人はなんで皆こんなに親切なんだろう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください