床下収納のフタ


囲炉裏部屋改装中(年内完成予定!)。

コツコツ続けている床貼り。難問はいくつもあり、床下収納のフタの部分をどうやればいいかずっと考え続けていた。赤で囲った部分をフタにしたい。この下は掘りごたつがあった位置で、深い穴が空いている。

middle_1260487833

とりあえずひっくり返してビス止め。厚みが4cm以上もある板なのでこんなことも可能なのだ。もちろん当て木は根太にずらした位置に。

middle_1260487817

それを電ノコでカット。

middle_1260487850

これは? 把っ手の材料である。畳縁をねじって糸(フライのバッキングラインを使用/強度あります)をぐるぐる巻きにしたもの。それと工場でみつけた重りになりそうな部品。

middle_1260487899

フタの中央に二つの穴をドリルで空け、その間をノミや彫刻刀で彫る。スギの白太の部分は横削りに難渋します。

middle_1260487939

そこにヒモを通して・・・

middle_1260488273

裏に重りをくっつける。

middle_1260488404

すると普段は引っ込んでいるが、

middle_1260488434

使うときは把っ手になる。

middle_1260488464

ここにどぶろくもしくは金塊などを入れておこうかと(笑)。

middle_1260488517

さて、囲炉裏の炉縁(木わく)と床材とのつきつけに注目。小口をカーブに合わせて削るのは大変なのであった。スギは柔らかいので丸ノミでやるとグズグズになる。

middle_1260488570

そこで細工鉋を買いに走る。四方反鉋(しほうそりかんな)2,300円。これが実に便利だ。家具職人しか使わないような道具だが、道具というものは実にありがたい。しかし研ぎが難しそうだな。

middle_1260488651


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください