かみつけの里


群馬県が日本に誇るものは温泉、尾瀬、赤城や榛名、いろいろあるけれど、日本三大「古墳群」というのをご存知だろうか? 一番はやっぱり大阪~大和地方、次いで岡山、そして群馬なのである。

とくに榛名山東南麓には5~6世紀に東日本で有数の精力を誇った王の本拠地があった。ここには三つの大きな前方後円墳があり、王が政治や祭祀を行った館がある。榛名の噴火で埋もれていたために、地表の感じが良好に残っていて、当時の田作りの状況まで詳細な情報が発掘されたのである(新幹線の工事中に発見された)。

その田んぼは畳2畳という極めて小さい畝に区切られた碁盤の目のようなものだった。これは火山灰土という悪条件に対応した水管理の技術とみられている。水田は、水を張るために面が水平でなければならない。機械のなかった昔は、小区画のほうが維持管理がしやすかったのであろうし、水温を上げるためにも有利だったのだろう。

当時の形に再現された八幡塚古墳・埴輪が再現され公園になっていた。

middle_1207201450

“かみつけの里” の続きを読む


ワサビを摘んで


旅から戻るとすっかり春。スーパー林道の雪もすっかり(完璧に!)融けている。沢には取り頃のワサビがたくさん出ている。昨年の台風で沢はかなり荒れたが、アトリエの水路に移植してあるものがたっぷりつぼみをつけている。それを摘んで総菜をつくる。

middle_1207199428

“ワサビを摘んで” の続きを読む


屋久島紀行22.(浜松〜日本橋〜ニコニコ亭)


25日。浜松でギフチョウ保護区の取材をした後、東名高速で東京へ。夜は編集者と単行本の打ち上げ。日本橋のホテル泊。

26日、群馬に戻る。最後に温泉に浸かりたくなり「川中温泉」を選んだが、なんと定休日。そこで川原湯温泉の共同浴場「王湯」へ。70度以上の源泉が湧くここは、八ツ場ダム完成後には沈んでしまう。すでに付帯工事が始まっており、川中温泉へ行く途中は山が削られ、コンクリートの橋脚ができている。景観は台無しである。立体交差の大型道路ができるらしい。

帰りは渋川のニコニコ亭で、ラーメン定食を食べて帰還。うーん、相変わらず安くて美味しい(620円)。ソースカツ丼で知る人ぞ知る店だが、駅から遠くちょっとの努力ではたどり着けないような路地にある。が、いつ行っても味は裏切らない。

このラーメンのまっとうな良さ(今回は味噌味)はどうだ。ご飯の炊き加減、神経が行き届いている。惜しむらくは漬け物が市販品であることだが、許す。お姉さんの接客態度がいつも気持ち良い。これぞ群馬だぜ♪

middle_1206544099

“屋久島紀行22.(浜松〜日本橋〜ニコニコ亭)” の続きを読む


屋久島紀行21.(須磨寺、仁徳天皇陵〜名古屋)


21日。もう一度、四国に入る。宇高フェリーは軽自動車・片道2,300円と安い。特徴ある形の屋島が近づいてくる。

middle_1206542119

“屋久島紀行21.(須磨寺、仁徳天皇陵〜名古屋)” の続きを読む


屋久島紀行20.(山口周南、本州最後のツルたち)


昨夜の温泉が釈然としなかったので、朝もう一軒入りにいく。俵山から10数キロ先にある湯本温泉の共同浴場「恩湯」である。まず建物がいい。値段が安い(140円)。驚いたのは朝も早いというのにすでに10人以上の人が湯に浸かって談笑している。

middle_1206218006

“屋久島紀行20.(山口周南、本州最後のツルたち)” の続きを読む