今日は、玄関に掛ける額画を実際に現地で置いてみて、どんな様子になるか見にいくことにした。
施工途中の和室に床柱が入っていた。心配していたけど意外にいい! この木は私がヨキ(手斧)でハツったヒノキ丸太である。最初、皮をむいたのだが、伐採後時間がたって虫が入っていたので、ハツってみたら味のある痕(あと)ができたので(こちら)、これを床柱にしてみようと考えた。
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ
今日は、玄関に掛ける額画を実際に現地で置いてみて、どんな様子になるか見にいくことにした。
施工途中の和室に床柱が入っていた。心配していたけど意外にいい! この木は私がヨキ(手斧)でハツったヒノキ丸太である。最初、皮をむいたのだが、伐採後時間がたって虫が入っていたので、ハツってみたら味のある痕(あと)ができたので(こちら)、これを床柱にしてみようと考えた。
大窪寺からの帰り、現場から電話が入り、トイレの手洗いの棚を検討するのに手水鉢を現場に届けてほしい、というので持ち込んで打ち合わせ。
この家はできるだけ四国の素材を使おうと思っていたので、トイレの手水鉢に愛媛の磁器である砥部焼を選んだ。ネットで気に入ったのを見つけたので、8月の初め窯元で購入し、それを保管していたのである。
窯元は「岡田陶房」といい、デザインは砥部の王道をゆくもので、作り手の岡田さんは砥部を代表する中堅作家だ。砥部焼は硬質で、爽やかな感じが漂う器である。
午前中、現場へ。日曜日は職人さんたちがいないので、仕事を邪魔することなくじっくり家の周りや中を見ることができ、今後の家具の配置などを考えるのにもいいんだよね。
破風(屋根の下の白っぽい板状のもの)がぜんぶ入った。まあホワイトグレーで正解だったかな(ホッw)。