この人工林災害はまだまだ続く


台風の目が通過したのに高松市内はほとんど無傷。アーケード店舗はシャッターを閉め、前に土嚢を積んで閉店中の店が多かった。ふと思い立って、紅茶とパスタの「TABITO」へ入ってみる。ずっと昔、私の高松入りの際、歓迎会が催された店だ。食後のアールグレーがすばらしく美味しかった。

middle_1315057247

“この人工林災害はまだまだ続く” の続きを読む


土木学会で聴講


「平成22年7月広島県庄原市で発生した土砂災害に関する4学会合同現地調査報告会」を聴きに東京まで行ってきた。場所は四谷駅前の外濠公園内にある(社)土木学会の講堂である。無料だった。

この夏、7月16日広島県庄原市北部の川北町,西城町を結ぶ県道445号線地域に集中豪雨で土砂災害が起きた(死者1名全壊家屋12棟半壊家屋11棟)。山間部の約4km四方の狭い範囲を限定した突然の集中豪雨が特徴的であり、洪水と37箇所もの土石流(斜面崩壊は200箇所以上といわれる)がほぼ同時に発生した。砂防学会,地盤工学会,土木学会,日本地すべり学会が合同調査団を結成し広島県の協力を得て現地調査を実施。本報告会はこれまでの調査結果を速報である。

▼以下、プログラム
開催の挨拶 (土木学会:古木守靖 専務理事) 
14:35~14:55 土田 孝(広島大学)災害の概要 
14:55~15:15 海堀正博(広島大学)調査で見られた水の噴き出し跡から考えたこと 
15:15~15:35 中井真司(復建調査設計(株))被害をもたらした降雨と災害地の地質の特徴 
15:35~15:55 福岡 浩(京都大学)源頭部崩壊とメカニズム 
15:55~16:15 小川紀一朗(アジア航測(株))航空レーザ計測による土砂移動状況 
16:15~16:30 質疑応答 

この土砂災害にはちょっと注目していた。ポイントは広島に多い花崗岩風化土質(通称マサ土)ではない比較的固い地盤で起きていること。また、人工林地だけでなく広葉樹でも同じような崩壊が起きていること。というわけでノートをとりながらプログラムを最初から最後まで聴いた。

middle_1286162770

“土木学会で聴講” の続きを読む


スーパー林道を行く


スーパー林道からなんと降りれるようになったので、久しぶりに町へ出た。林道の崩壊地をつぶさに眺めた。沢筋は例外なく崩壊。ふだん水が出ていない所から水が吹き出して土砂崩壊している場所がいくつも見られたのが印象的であった。

middle_1189607010

“スーパー林道を行く” の続きを読む


救援物資到着


今日も町に降りる道は断たれたまま。ブルドーザーで土砂を掃きに、こちらに向かっているらしい。

「しかし、カップラーメンでもいいから、何か救援物資とか、来ないのかな」

などと冗談を言っていたら、本当に消防の人たちが救援物資を届けに来た。一人一袋、けっこうな重量。

middle_1189423030

“救援物資到着” の続きを読む


雨と土と植物と


早朝、集落の被害状況を見回りにいく。擁壁崩壊の末端部は民家からわずか10数メートルというところで、あわや人災になるというスレスレの位置だった。大木の倒壊で道が塞がれた場所、石垣が壊れた所が何カ所かある。

middle_1189245653

“雨と土と植物と” の続きを読む