今日は桐生骨董市の日。桐生の天満宮では毎月第一土曜日に骨董市が行なわれる。北関東一の骨董市とも言われ、県外からも古民具・骨董商が集う。
旧アトリエ時代もこの市を見るために通ったことがあり、めちゃ安く手に入れた絹の羽織は室内の仕事着として愛用している。群馬という場所がら山道具も多く、ナタやまさかりなどはいいものが出る。で、今回は桐生市民として初めての骨董市を、楽しみに待っていたのであった。
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ
今日は桐生骨董市の日。桐生の天満宮では毎月第一土曜日に骨董市が行なわれる。北関東一の骨董市とも言われ、県外からも古民具・骨董商が集う。
旧アトリエ時代もこの市を見るために通ったことがあり、めちゃ安く手に入れた絹の羽織は室内の仕事着として愛用している。群馬という場所がら山道具も多く、ナタやまさかりなどはいいものが出る。で、今回は桐生市民として初めての骨董市を、楽しみに待っていたのであった。
藤岡に隣接する埼玉県の神川の骨董市に行ってきた。古道具がよく出て、大工の友人などがいいものを掘り出している。こんな道具も売っていた。昔のジャッキである。古着も鍋もあった。
毎月第一土曜日に、桐生で骨董市がひらかれるので行ってみた。お目当ては囲炉裏道具と山道具だ。囲炉裏用の弧を描いたゴトク(ワタシ)をずいぶん前から探している(下図参照)。これはよく考えられた道具で、この上に載せて焼くと囲炉裏の炎を立てていても焦げることがない。といっても直火を使ったことがない人にはイメージがわかないか?
締め切りを過ぎて滞っていたパッケージデザインとロゴの仕事のアイデアがまとまり、早朝から起きだして一気にラフ案を仕上げる。ベクトルデータの入ったillustratorのファイルをフォトショップに読み込んでjpgファイルに変換し、仕事先にメールで送る。まったく便利になったものである。写植をノリで切り貼りしたり、ケイ線を丸ペンやロットリング(懐かしいですね・・・)で描いた時代から思えば、この10年の変化は驚くべきものがある。
今日は6月の第一土曜で、桐生の骨董市があるので、仕事メール送信後すぐに出かけた。が、2時を過ぎて雨が降り出し、僕らが各露店を見終わらないうちに店をたたみ始める。群馬をドライブしていると「骨董屋」が多いと感じていたが、これは古民家2階のかつての養蚕作業場が物置になっている例が多く、民具などが残されているからではないだろうか。相方は古着・古布に、僕は山道具の刃物類や昔の鍋釜に釘付けになる。しかしまあ桐生は古い建物見るだけでも面白いんだわ。赤瀬川原平「トマソン」撮りまくり、だわな。