午後の工程を皆で確認し合う。今回はぐいぐい引っ張るカリスマの矢野さんがいない。現場ではスタッフ同士の意見の出し合いや調整がその都度行われる。
タグ: 奈良
ぬるい風と冷たい風/ゆいま〜る @鎌倉山農園(1)
奈良で行われる「大地の再生 ゆいま〜る @室生 鎌倉山農園」に参加してきた。場所は前回4/17-18に講座が行われたと同じ宇陀市室生。農家⺠宿「鎌倉⼭農園」の敷地。昨年の台風で段畑の石垣が崩れ陥没がおきている。そこを大地の再生の手法で修復していくというもの。矢野さんが現地を見立てた後、今回はスタッフと参加者の結だけで行われる。
フェイスブック経由で主催者からお誘いを受けたものの、奈良は遠い。が、気になったのは石垣の崩れである。大地の再生的手法ではこれをどう修復するのか興味がある。また今回は参加費がなく(金額を定めず⾃由喜捨)お寺に寝袋で泊まれるのも面白い。
夜に出て近くの道の駅で仮眠して、指定駐車場所の道の駅に着く。正面の山が鎌倉山。この麓に農家民宿がある。
“ぬるい風と冷たい風/ゆいま〜る @鎌倉山農園(1)” の続きを読む
室生寺へ
奈良でがけ崩れの跡地の処理をする矢野さんの講座があると聞き、屋久島の熱も冷めやらぬまま出かけた。場所は奈良県の宇陀市で、地図で調べてみると室生寺が近い。室生寺は何度か近くを通っているのだが、まだ見ぬ場所。ようやく機会が訪れた。
談山神社
奈良県桜井市の多武峰(とうのみね)にある談山(たんざん)神社。『レイラインハンター ~日本の地霊を探訪する』の著者、内田 一成氏から情報を得て知ったのだが、まあ東日本の人には縁遠く、おいそれと辿り着かない神社だ。
奥深い山の中にぽつねんとあるのだが、駐車場は広く、土産物屋が並ぶ参道があるところをみると、桜や紅葉のシーズンには大勢の人がやって来るのが感じられる。
奈良のシカと森を見に
奈良公園、桜が散り始めた。シカが戯れる。
サクラの花を食べているシカも見かけたが、このシカはクサリをはぐはぐしていた。鉄分のサプリメントを摂っているのかもしれない。