三春2日目。建物のおおかたを終えた大工たちは、外周りの塀や水場の屋根掛けなどを始めている。
タグ: 三春
大地の再生@三春福聚寺/1.桜と植物とメンテナンス
大地の再生2019@三春/回復する植物たち
三春ではいつも温泉に入りに行く「若松屋」に泊まらせてもらった。ここの湯はラジウム泉で有名らしい。翌朝、宿で朝食をいただいてから福聚寺の現場へ。かさ上げした寺の入り口はさらに馴染んでおり・・・
“大地の再生2019@三春/回復する植物たち” の続きを読む
福島県三春町「福聚寺」再訪2回目・後編/有機的排水溝、夕暮れの紅葉
不思議なことにこの雨の多い日本で、建築の周辺に関わる雨水のゆくえは設計段階では曖昧である。建築自体に「雨仕舞い」という概念はあり、そのディテールはよく研究されているが、その先の排水処理は抜け落ちており、杜撰でさえある。
新興住宅地のようにコンクリートとアスファルトで固められ、地下埋設の配管に明快に流れ落ちるような場所ならいいが、土が露出した場所や建物に庭が連続している場合は、雨跳ねや水の停滞が建物を痛めてしまう。
雨落ちはコンクリートのU字溝にグレーチング、その上にゴロ太石という設計だったが、U字溝をことごとく壊して成果を出している矢野さんがそのまま受け入れるはずもなく、タクシーの中で描いてきたというイメージ図(下)が工程会議を通った。
“福島県三春町「福聚寺」再訪2回目・後編/有機的排水溝、夕暮れの紅葉” の続きを読む
福島県三春町「福聚寺」再訪2回目・前編/庭木と苔
早朝、バスが郡山駅に到着。三春までは1時間に1本というローカル線で行く。昔は「磐越東線」と呼んでいたけれど今は「ゆうゆうあぶくまライン」という愛称がついている。ちなみに郡山は大学の4年間住んでいた町なので懐かしいが、もう40年も昔のことなので駅前には記憶に残るものはまったくない。小雨だった。三春駅からタクシーで福聚寺へ。
“福島県三春町「福聚寺」再訪2回目・前編/庭木と苔” の続きを読む