前夜、大阪のサニーさんが到着し、続いてやっちゃんがなつ・まんじ君を連れて深夜に到着。やっちゃんはトラックで石積みの石を運んできてくれた。打ち合わせをしながらちょい飲みし、結局寝たのは2時過ぎ。朝はパン。おでんと共に仕込んでおいたレンズ豆のサラダを出す。
岡山から圭子さん清水さん到着、献草・献木多数。またまた庭が賑やかになりそうである! 10時前、小豆島から初参加のSさん到着。駅からバスで来られたそうだ。
さっそく草刈り。水脈を開いてもらう。Sさんには圭子さんが指導についてくれた。
草刈りが一段落したところでトラックから石を下ろす。元々石垣に使われていた石のようでちょうど手頃な積みやすいサイズだった。石積み石窯づくりは明日からの予定だったのだが、圭子さんが今日だけ参加で石積みを学びたがっていたので、午後から積んでみることにする。
清水さんがパルテノンの片付けと、石窯基礎の掘りを手伝ってくれ、僕がサイズを最終チェック。図面は描いておらずメジャーで寸法も計らない。石を下ろしながら1段目に置く石を選んで配置し始める。手前左の黒いフネには土を掘ったときに出てきた粘土化した塊を選り分けて集めてある。
13時になって近所のカモメ食堂(正確には「ソウルフードカフェ カモメ 」)に皆で食べに行く。僕は普通盛り(写真)、清水さん職人さんらは大盛りを頼んでいたが、ご飯はほぼ倍量だった(!)。ここは昔から麦が入ったご飯である。相変わらずサラダは量があって美しい。
ここではたいがい「厚切りロースカツ定食」。皆はハンバーグとかメンチカツとかエビフライとかそれぞれ頼んでいたけどけっこうなデカ盛りに驚き気味。が、味はすこぶる良いのである。だから昼はいつも満席。
さて、ちょっと休憩を入れて積みの開始。今回は野外の石垣ではないので水はけを考慮した「裏込め石」は必要ないのだが、積み石を裏で固定する「飼い石」は要るのでやや小さめの石を用意して寄せておく。この石は畑を開墾した時に出た石を貯めておいたものだ。
皆にも飼い石の止めを体験してもらう。配置した石が動かないように、裏側のすき間にくさびを入れる感じで小石を挟んでいき、ハンマーで軽く叩いて止めを強固にする。叩きすぎて積み石が動いてしまわないように。
今回は「大地の再生」的に、石のすき間にチガヤのワラとクズ炭を入れてみた。そして2段目に入る前に土を入れて内部のかさを上げておく。
2段目を積む。ここから皆にもメインの石の積みを体験してもらった。3点でカチッと石が納まること、ツラよりも控えを長くとること、積んだ石の上面が奥に傾斜していること。それらをチェック。難しいのは角の積みだ。このときのために長方形の石を残しておく。細長い石材を長短交互に積む「算木積み」が理想だが、そんな綺麗な長方形の石ばかりではないので、工夫して形を決める。
中に詰める土が足りなくなりそうなので、圭子さんが持ってきてくれた瓦を割って詰め物にする。
囲炉裏暖炉を作ったときの残り、発泡コンクリートの破砕クズも投入。3段目を積む前にまたワラと炭を入れる。
3段目が積み上がる。僕が大方を積み、部分的に皆が積み体験・・・という感じで進んでいく。もちろん皆の分のチェックは欠かせない。下に積まれた石はもう動かせないのだから。今回、「丁張り」は作らなかったのでツラの揃いは悪いのだが、隣り合う石の凹凸や斜め面のリズムを作っておくとそれほど嫌な感じにはならない。バランス良くやればむしろワイルドな感じが出て面白い。そして時間が節約できる。ただ、途中で石を割って形を整えたいものは必ず出てくる。
出土した粘土の塊をここで入れてしまうことにした。
4段目を積んで石積みは終了。4段目、天端の石は上面を奥に傾斜させる必要はないので、ツラのデザイン重視で決める。ここをうまくキメると石垣の顔が締まる。ただ石の安定だけを求めるのではなく、遊び心もほしい。
土を盛って、ハンマーの柄などですき間に詰め込む。
17:30、石窯の土台が完成した。予想よりもずっと早く積み上がったことに皆は驚いていたようだ。石積みは素材の集めや置き場のレイアウトなど段取りのほうが時間がかかり、慣れていれば石の積み自体は早い。そして結(ゆい)作業で土運びなどを分担すればさらにスピードアップする。
最後に皆が刈ったところを見て回った。プロの仕事はキレイで的確、今年の夏は草刈りがラクになりそうだ。
夜はおでんのほかにグリンピースご飯。囲炉裏暖炉の熾ができたところでイノシシのスペアリブの塩レモン焼き。そしてなつ君が「泳がせ釣り」で仕留めたという大型アオリイカを冷凍で持ち込んでくれたので、それを解体して刺身と焼き。
めちゃくちゃ美味しいアオリイカだった。明日の夜は天ぷらにしよう。
大内さんおはようございます
滋賀甲賀市の今井です。
廃棄するところの石を使って頂きありがとう御座いました
流石に上手に積まはります
あれだけでは足らなかったみたいですね!
また、
今後また、何かありましたらしいお声かけ下さい
よろしくお願い致します
今井さん、石ありがとうございました!
こんないい石タダでもらっちゃっていいのだろうか
と思うほど積みやすいサイズのいい石でした。
機会がありましたら高松のアトリエに遊びにきてください。
大内さん
ありがとう御座います
次回機会がありましたら
是非とも伺わせて頂きたいと思います!
また、近々滋賀で石積みをされると聞いております
宜しければ お声かけ下さい
滋賀でやるときはご協力よろしくお願いします!
いろいろ教えてください。
あと蜂蜜ありがとうございました!!!大切にいただきます♬