最近みつけただし醤油の小袋がついていなしパック入りの納豆。小粒で、味もけっこういける。ただし春日水神市場でしか売っていない。昼はそれで納豆スパを作ってみることに。付け合わせは何にしよう? ダンボール箱の奥にジャガイモが芽を出していたので・・・
「ジャガイモとセロリのブレイズ」に。ビタ鍋にセロリたっぷり敷いてオリーブ油と水(1cmくらい)その上に塩をぱらぱら、半切りのメークインをのせて蓋。
弱火で炊いてジャガイモに火が通ったらできあがり。水がなくなったら足してあげる。このジャガイモの味は絶品である。これも『丸元淑生 続新家庭料理』のレシピです。
納豆スパはバターと蕎麦用のかえしで味付けしたパスタに納豆と卵黄をトッピング。
納豆スパって何回作っても、飛び抜けて美味しいと思ったことはないが・・・もっと美味しくする方法があるのだろうか?
夜はインドへ行ってみた。最近、東京ではちょっとしたカレーブームが起きているみたいだ。新大久保の「魯珈」では連日大行列が続いているという。その魯珈の料理人のYouTubeでみつけた一品【あさり出汁鶏キーマカレー】。
クミン、コリアンダーシード。ニンニク・ショウガ、タマネギ。タマネギが炒まったら、コリアンダーのパウダーとブラックペッパー、フェヌグリークがなかったのでSBの赤で代用。
殻を取ったアサリを入れて、湯のかわりにあらかじめとっておいた野菜クズのスープを入れる。
鶏の胸肉のミンチを加える。
さらにスープを加える。
動画ではココナッツミルクだが、ないのでヨーグルトで代用。最近、小岩井のが好みです♬ 塩コショウで調整。
完成。ちょっと色が悪いね。
しかし、味はなかなか良かった。
「SPICY CURRY 魯珈」のカレー食べてみたいですね♬ 料理人の絵里さんはなんと5歳のとき渋谷のボルツでインドカレーを食べてカレーに目覚めたそうです。ボルツ懐かしいなぁ。僕も何度かあそこで辛いカレー食べましたw。