88番、大窪寺(結願)


昨日は冬至だったが、今年は「朔旦冬至(さくたんとうじ)」といい、同時に 新月であった。つまり太陽と月の「誕生日」が重なった日であった。

今日は天気がよさそうなので、最後の一寺、88番「大窪寺」に打つことに。

実は、大窪寺はすでに何度も来ている。春はシャクナゲ園がきれいだし、秋は紅葉が美しい。茶店もたくさんあって、うどんや蕎麦、おでんなどが食べれるのである。

ここは山門が2方向/2カ所にあるのだが、店が並ぶほうではなく、手前の駐車場に止めて、真新しい山門から入ることにする。

middle_1419337725

かなり大きな山門で、ちょっと中国風。

middle_1419337795

新しい仁王様はかなりユニーク。ガラスの中に入っているのは88カ所中ここだけ。

middle_1419337797

最後の鐘を撞く。意外に軽めの響きだった。

middle_1419337798

途中に大師堂があるが、本堂から参拝するのがルールなので通過。もう一つの山門が下に見える。この先にお店がいくつか並んでいて、紅葉が美しいカエデ類がたくさんあるところ。

middle_1419337800

本堂。午前中、般若心経を毛筆で一枚写経してきたので、それを奉納する。本尊は薬師如来。法螺貝を持った珍しい仏像だそうだ。奥に多宝塔があり、秘仏が期間限定で公開(有料)されているが、本日は外れ日だった。

middle_1419337801

ついに回りましたね、88カ所。

middle_1419337802

最後のびんずる様だ。

middle_1419337803

来た道を戻るかたちで大師堂へ。途中に杖の格納庫がある。寶杖堂(ほうじょうどう)といい、毎年春分の日と8月20日に柴灯護摩でお焚き上げされる。

middle_1419337805

杖の高さはいろいろで、歩き遍路の杖はちびて短くなっているのである。

middle_1419337806

大師堂。南無大師遍照金剛・・・

middle_1419337938

結願の感動というよりも「終わってしまったのか」という喪失感がわいてくる。一度結願すると何度も回りたくなるというのが解るような気がする(これを「お四国病」というそうだ)。

お姿と納経帳は巡礼の証。実はこれで最後ではない。高野山が残っている。

middle_1419337936

階段前にある八十場庵で笹餅をいただく。

middle_1419337937

夕刻は現場へ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください