コンテンツへスキップ

囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio

イラストレーター・著作家、大内正伸のブログ

囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
  • HOME
  • profile
    • 【仕事関係】
    • 【プライベート】
    • 【連載・絵地図】
    • 【著作】
    • 【個展・ライブ・講演】
    • 【HPとblog】
  • illust-essay
    • 【みんなとプーク/トライとらい】
    • 【遊々TRY】1/2
      • 【遊々TRY】2/2
    • 【きりんかんだより】
    • 【山暮らしシリーズ】
    • 【クラフト紙シリーズ】
    • 【森づくりのまれびと】
    • 【新世紀を探しに/四国旅日記1999夏】
    • 【月で遊ぶ】
  • Gomyo倶楽部
  • 石積みws
  • 木工作
  • 大地の再生

日: 2014年6月23日

旅の蕎麦/東京・奈良編

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

新幹線に乗ったのは何年ぶりだろう。窓際の席には、モバイル用に電源が設けられ、新大阪~東京間はWi-Fiが飛んでいる。が、わがiPadは接続不明で繋がらなかった。

middle_1404372160

“旅の蕎麦/東京・奈良編” の続きを読む

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

投稿者 タマリン投稿日: 2014年6月23日2016年9月3日カテゴリー 食べる・飲むタグ 新宿旅の蕎麦/東京・奈良編にコメント

おすすめnote

囲炉裏暖炉®とは?



3面開口形の暖炉はかつて吉村順三も何例か設計しているが、空気の流れがデリケートで難しいものである。側壁がないぶん囲炉裏(灰床と炉縁)を組み合わせることができるのだが、このアイデアがこれまで出てこなかったのが不思議な気がする。私はこれを囲炉裏暖炉®(登録第5888325号)と名付け、スギ材と漆喰に囲まれた部屋で、その柔らかな炎を楽しんでいる。

(大内正伸)



アトリエ(囲炉裏暖炉のある家)設計施工の㈲アンシング・ホームでコンサルティングに参加しています。

最近の投稿

  • 3/8、野草摘みとお料理会「春は排毒の季節」by酒井貴美子+アトリエ見学&イラスト原画展
  • 2025個展のお知らせ
  • 個展のお知らせ
  • 小豆島・千年オリーブテラス2024.6~9(大地の再生Vol.3)
  • 23年ぶりの海外旅行・完結編/15日目・帰国の機上で

人気の記事

  • 背負い子を作る/その4・肩ひも自作、背負い子完成! 次の本の企画が通った。というわけで午前中は電話やメールのやりとり、資料の読み込みなどで終わってしまう。朝昼兼用... 417件のビュー | 0件のコメント
  • 手作り「タンドール窯」で焼くタンドリーチキン Gomyo倶楽部の定例活動日。雨予報だったが、私も含め次週はみな予定があるようなので雨天決行となった。今日はい... 224件のビュー | 0件のコメント
  • 肩ひも(連尺)を作る 【連尺】(れんじゃく)・・・物を背負うのに用いる道具。肩に当たる部分を麻縄などで幅広く編んだ荷縄・・・を作って... 183件のビュー | 0件のコメント
  • 「あ・うん」と浄化槽、シーモアと私 早朝、矢野さんの車で新横浜に向かう。車は駅の駐車場に置き、そこからは新幹線で豊橋まで。今日は個人宅の屋上緑化の... 174件のビュー | 0件のコメント
  • おろし金スクレーパーとささらを作る このページ、旧ホームページからの移動のときに欠番になってしまったらしいので取り急ぎ写真だけ再録しておく。 ... 151件のビュー | 0件のコメント
2014年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月   7月 »

アーカイブ

カテゴリー

  • DIY (238)
    • 木工 (176)
    • 竹工作 (47)
  • PC・仕事 (183)
  • お知らせ (180)
  • アート&クラフト (973)
    • 器 (81)
    • 建築行脚 (277)
    • 着物 (22)
    • 音楽 (164)
  • スピリチュアル (5)
  • 住宅建設 (180)
    • 作庭 (6)
  • 動植物 (637)
    • ネコ (230)
    • ミツバチ (107)
    • 微生物 (21)
  • 古民家改装 (128)
  • 四国の食 (529)
    • うどん・蕎麦・ラーメン (322)
    • 小売店 (8)
    • 柑橘 (34)
    • 食堂・喫茶 (177)
  • 大地の再生 (463)
    • 石積み (21)
  • 山村物語 (148)
  • 料理 (1,974)
    • ご飯もの (185)
    • カレー (125)
    • スイーツ (24)
    • スープ (71)
    • パン (84)
    • 保存食 (300)
    • 山菜・野草・キノコ (229)
    • 干物 (107)
    • 煮物・鍋 (219)
    • 粉モノ (5)
    • 肉 (358)
    • 豆 (150)
    • 野菜 (307)
    • 魚介 (580)
    • 麺類 (322)
  • 旅 (624)
    • お遍路 (109)
    • 京都 (65)
    • 山歩き (48)
    • 島 (82)
    • 海外旅行 (28)
    • 温泉 (140)
  • 未分類 (11)
  • 来客あり (170)
  • 森林・林業 (279)
    • 山の手入れ (141)
  • 海の物語 (24)
  • 畑 (571)
    • 庭の木・果樹 (165)
    • 田んぼ (41)
  • 群馬の食 (120)
  • 薪と火 (626)
    • カマド・薪ストーブ (87)
    • 刃物類 (18)
    • 囲炉裏 (194)
    • 囲炉裏暖炉 (171)
    • 火鉢・行火 (51)
  • 講演・ライブ・ワークショップ (417)
  • 道具類 (286)
  • 釣り (37)
    • 貝採り (11)
  • 食べる・飲む (323)

Tortoise+Lotus studio:デザイン/DTP/動画/音楽/クラフト 編集・制作

Tortoiseは水に棲むカメ、Lotusは水に浮かぶハス。四国讃岐地方は雨が少なく、多くの溜め池を有するところです。二つは讃岐を象徴する動植物。私たちはここ四国高松からデザインを発信して行きます。

▼講演・仕事の依頼はメールで([at]を@に変えてください※以前のshizuku[at]or.tvは使用できなくなりました)
tortoise.lotus[at]gmail.com

DTP編集・挿画・デザイン・HP制作など承ります。お気軽にご相談ください。

大内正伸 著作一覧 クリックでamazonの購入ページへ


Twitter

Tweets by tamarinSHIZUKU

Facebookはこちら

  • HOME
  • profile
    • 【仕事関係】
    • 【プライベート】
    • 【連載・絵地図】
    • 【著作】
    • 【個展・ライブ・講演】
    • 【HPとblog】
  • illust-essay
    • 【みんなとプーク/トライとらい】
    • 【遊々TRY】1/2
      • 【遊々TRY】2/2
    • 【きりんかんだより】
    • 【山暮らしシリーズ】
    • 【クラフト紙シリーズ】
    • 【森づくりのまれびと】
    • 【新世紀を探しに/四国旅日記1999夏】
    • 【月で遊ぶ】
  • Gomyo倶楽部
  • 石積みws
  • 木工作
  • 大地の再生
囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio Proudly powered by WordPress
  • HOME
  • profile
    • 【仕事関係】
    • 【プライベート】
    • 【連載・絵地図】
    • 【著作】
    • 【個展・ライブ・講演】
    • 【HPとblog】
  • illust-essay
    • 【みんなとプーク/トライとらい】
    • 【遊々TRY】1/2
      • 【遊々TRY】2/2
    • 【きりんかんだより】
    • 【山暮らしシリーズ】
    • 【クラフト紙シリーズ】
    • 【森づくりのまれびと】
    • 【新世紀を探しに/四国旅日記1999夏】
    • 【月で遊ぶ】
  • Gomyo倶楽部
  • 石積みws
  • 木工作
  • 大地の再生