アサリのぬたと豆もやし


明日から3日間、取材旅が続くので、スーパーで買った近海もの天然ブリの刺身、アサリ他でお弁当のおかず料理。

1)ブリの簡単煮:ブリの刺身を短冊のダイコンとショウガ千切といっしょに酒と醤油でさっと煮る。煮過ぎないうちに身だけ取り出し、煮汁を煮詰めて身にかける。

2)アサリとネギのヌタ:アサリは殻のまま水洗いしてそのまま鍋に入れ蓋をして火にかける。殻が開いたら鍋から上げて身をとりだしボールに集めておく。畑に行ってネギを抜いてくる。それを2~3cmにブツ切りしてアサリの煮汁でさっと煮る。すり鉢に味噌とお酢をいれてすりこぎであたり酢味噌をつくる。そこにアサリの身とネギ(残った汁ごと)を入れ混ぜ合わせる。

3)タマネギのピクルス:タマネギのスライスに軽く塩を振って手で揉んでやわらかくする。そこにカレー粉(SBの赤缶)、ターメリック(粉)、クミン(ホール)、お酢を入れて混ぜる。

4)大豆のもやし:一晩水につけた大豆を竹ざるにあけ、ざるをボールの上に載せそれを覆うようにスーパーの買い物袋(透明なもの)に何カ所か穴を開けたものを被せる。大豆が乾かないように1日2~3回ほどさっとリンス(水につけ水切り)して置く。2日ほどで芽(生物学的には「根」)が出る。3~4日目、芽が大豆の大きさを越えないあたりに収穫。蒸し器で10~15分ほど蒸す。

middle_1180083104
“アサリのぬたと豆もやし” の続きを読む


フキとウド、豆のスープ


今年は敷地のミツバが増えた話を書いたが、フキも増えた。優勢になるように草刈りを調節していたのだ。

若いフキは皮をむかず適当に切ってそのまま鍋に入れ、醤油と酒と砂糖で煮てキャラブキにする。箸でかき混ぜると皮の繊維が絡まるので、鍋を動かしてときどき天地を返してやる。一晩冷ましてからまた火にかける、というのを繰り返すと味がしみるというが、僕らはいつも省略。プロは銅鍋を使うらしいが僕らはステンレスの片手鍋で。

middle_1180079779

“フキとウド、豆のスープ” の続きを読む


クリンソウ咲く、定番スープ


アトリエの水源は純度100パーセントの山水で、3件共通の中継タンクのオーバーフロー水が、建物の前を流れている。配管で流れ落ちるそれを、いったん鋳物のオケで受けて、そこから溢れる水は幅10cmほどの自然水路で石垣の法尻に落ち、そこからは塩ビの雨どいを利用した水路に流れ、と中からまた土と石の溝にそって流れていく。

middle_1178630152

“クリンソウ咲く、定番スープ” の続きを読む


インゲンの支柱


白インゲンの支柱を立てたり草を刈ったりする。支柱はスギの枯れ枝を使うので久しぶりに敷地のスギ林に入って枝を取りにいく。間伐した林縁部は草が繁茂して歩きにくくなっている。奥のほうはまだ選木したままで伐っていない。ここはアトリエまで担いで運べるので、伐り置きにはしたくないのである。また、伐るなら秋の適期に伐りたいと考えている。春~夏に伐ると水分で重いしカミキリムシなどの穿孔虫に産卵されてしまうからだ。

middle_1155686323

“インゲンの支柱” の続きを読む