Gomyo倶楽部の定例活動日。まずはハチ箱に駆けつける。前回の観察ではスムシにやられて巣房の一部が落ちていた。全滅かな・・・と思ったらハチはいた!
カテゴリー: カマド・薪ストーブ
岩牡蠣採り、餅つき2019
予定通り3時起きして4:30に現地へ。道具は小バールと金槌。今年2月に連れて行ってもらった場所と同じだが、まだまだ採れる。おそらく前回見逃しているのも多数あり、またこの一年で成長している牡蠣もアリ。
タンドール&縄文小屋計画進行中
バロンが帰ってきたのでドアを半開きして餌をあげようとするが、中に入ってこない。そしていつものべそかき鳴きをして駄々をこねる。どうやらどこかで餌をもらっているのではなかろうか?そのうちドリーがやってきて外に出る。ひさびさのツーショット。
落花生干し、畑で焚き火
多度津・富家〜瀬戸内海歴史民俗資料館〜根香寺
丹下健三を読み終えたのが12:30。確定申告・Gomyoの書類と、yuiさんから引き継いだ事務仕事2つを終えたので打ち上げしたい気分。多度津・富谷、2時までの営業だが、まだ間に合うかな? ともあれCDをかけながら車を出す。
13:15に到着。またしても主人調理目の前のカウンター。今日はお客さん5割り程度の入り。「塩そば」の小700円と「焼きめし」少なめ300円を注文。主人は寡黙。焼きめしは例によっておばちゃんの担当。
まず「塩そば」が来る。黒い油「マー油」が浮かんでいる。スープはすごくいい。チャーシューは2枚。前回のチャーシュー麺がけっこうな量だったので物足りない感じがする。
“多度津・富家〜瀬戸内海歴史民俗資料館〜根香寺” の続きを読む